![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/f6bc08a09425b56616098ba3b69bd769.jpg)
今更ですが…瀬戸芸が閉幕しました、、、
今年も、行きたくても行けなかったところ多数、、、
最終レポートは小豆島です。
最初に申しておきます。
今回の小豆島は、心残り大きすぎた。
広い島を1日で回るのは無理と覚悟はしていたけれど、バスの便が少ない、接続が悪い…などで、無駄な時間を費やすこともあり、、、
最初から別のルートで行けばよかった、予習不足だった…
3年前の初回はすごくよかったのになあ…と、、、、
でもまっ、「島」には、ハプニングがつきもの。
今回は、殆ど「遠足気分」な島巡りってことで!
小豆島は、瀬戸内海では、淡路島の次に大きな島。
コンビニもあるよ。ってか、瀬戸内海の島々に、普通コンビニやスーパーはないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/fbd77dbad0e87531823dde460d43edd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/9181b86a55657473ded7488c990dabd2.jpg)
フェリーも大き~~い!!
船の中はこんな感じ。窓際はサロン風だし、売店もあって、うどんやアルコール類、おにぎり、おつまみ、いろいろあるよ~~ん♪
…って、これが当たり前と、本土の人びとは思うかもしれないけど、、、
SYOさんはワンカップ、私はビール♪♪
「旅行気分」って、やっぱ朝から酒!?(^_^;)
いいね~~船旅♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/538fa6612ce681a327b507bb24afc0e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/f64a4ff86ef415776fbd47a411d70714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/07/672961c27dd353e002352b247c4d8a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/35/0b2629f334fbe9dad151fc86aa4c5236.jpg)
土庄(とのしょう)港は、あたり一面、香ばしい匂いが漂っています♪♪
「かどや」のごま油工場からの匂いらしい、、、
殆ど予習してなかったので、港の瀬戸芸のインフォメーションでどんなふうに回ったらいいか訪ねたところ、私が行ってみたかったところは、バスの便が悪すぎて1日では無理と言われました。
まあ…しょうがない、、、とこのときは諦めたんだけど、
やっぱり、このゾーンがいちばん心残りで、他はパスしてここだけ行けばよかったと…
まあ、とにかくバスに乗って、醤油の町へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/43346dc33ef1fc1c5f0df2cdbc267dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/49864cafa061e98e2bdc666459305eea.jpg)
果物や、お芋さんとお茶のお接待
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/978d397117b77a1acc61837a53926a43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/be/075277fc37040a763a398545e14d578c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/894a62186894e92fd312192f1f3bab68.jpg)
醤油屋の倉庫や母屋がアートスペースに…
あまり画像はナシ(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/6decf9123e53277648df035446767429.jpg)
このお店は、めっちゃそそられました。美味しそうだった~~ ひしお丼…だったかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8d/4592f569a095c9977c82ca03df194edb.jpg)
「ザ・スターアンガー」ヤノベケンジ
話題のビートだけし氏×ヤノべ氏の共同作品は、1時間に1度しか現れないということで、バスの時間との兼ね合いで、時間を潰すのがもったいなくて、パス。
この地には、食堂もなく、引き返すことに…
なんだかこの時間がとってももったいなかった気が、、、
でも、ここで、瀬戸芸インフォメーションのおねえさんが、親切に、これからのモデルプランをを、バスの時間と照らし合わせながら作ってくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/42/fa7135f5b8f49c8ad12061ad6c18e3c7.jpg)
やっとランチタイム~~~!!
ありつけてよかった~~~~!!
3年前にも訪れた「こまめ食堂」のおにぎり定食。
どれも優しい薄味で、この島の空気とともにいただくのが最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3d/36d829daf3133d6c68e6c5d3c57adea1.jpg)
お店のお兄さんが、いかにもいい人そ~~なので、声をかけて訪ねてみました。
「ここのお店も、限定○食とかで、売り切れたりするんですか?」
この「こまめ食堂」のオーナーは、とても気配りの細やかな方だとかで、営業時間内には、絶対に「売り切れ」を出さないよう、万一売り切れても、お待ちいただけるなら、ご飯を炊くところからやるのたとか。
瀬戸芸の島で喰いっぱぐれること続出情報により、ここだけは、そういう心配のない場所にしたい…とのことなのだそうです。
こまめ食堂は、瀬戸芸会期外もやってます。
もともとは、初回の瀬戸芸のために作られたんだけど、周囲からの強い要望で、これまで存続してきたそうです。
会期中の休日などは、1日500食とか…ものすごいことになるそう…
あまりの繁忙期と閑散期の差を乗り切るのも大変なことだろうな、、
いろいろお話を伺ったおにーさんに画像アップ、許可をいただきました~~ヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/dabe4836ad769010b22985e9c70723da.jpg)
他のメニューもどれも美味しそう。
ゼヒ訪れてみてね♪♪
なんといってもこのロケーションが最高です!
…醤油の町小豆島と、お遍路さんの「お接待」について、真面目に検索し、お勉強して草稿書いたのに、レッスン終わってPC見たら、保存されてなくて消えてた(T_T)
Takの仕業じゃ~~!
もう、気力ありませんので、このままアップします、、、(-_-;)
なんか私だけのコメントだったから...
少し.......遠慮してたけど
毎日..拝見してます(^_^;)
しばし旅にでますので....
また来週....仕事がんば!
どうぞ、遠慮なくお気軽にコメント書き込んでいってくださいませ。
コメントは嬉しいし、励みになります。
最近コメント少なくて寂しいですので(^_^;)
瀬戸芸については、特に気合入れまくって書いてるので、
みなさん、なんとなく「ほぉ~~、、、」と読むだけで、コメントの書きようもないんでは…という気もしますが、、