■大同で
8月4日(土)、朝6時頃起きて、古賀さんと二人で大同の街を散歩する。
朝市をやっていたので、桃を買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f7/b3ca9cfbed80e34e2725e650e8c9745a.jpg)
たくさんの人であふれ、活気がある。公園では、とてもきれいとは思えない池に入って、そんな朝早くから、みんな泳いでいる。グループで太極拳をする人もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/8b09c1b4fda448a632791ba4d4ddaa1c.jpg)
大同に移動した頃から、そろそろ疲れも出て、みな次々におなかの調子が悪くなる。
午前中も、一人ホテルで休んでいて、残りの人たちで、行ったのが善化寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/2f8c133a5566563134db0903cefbd9e9.jpg)
華厳寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/10/1b1a438c3aaaea2bb6037b6c9062c45a.jpg)
九龍壁。
「大同は龍壁の故郷とも言われ、明清時代に作られた龍壁は5個所に残っている。その中でもこの九龍壁は、皇帝のシンボルである龍が、中国で最も偉大さを表す9という数で並べられている貴重なものである。1392年、明朝の初代皇帝朱元璋の第13子朱桂代の王府前に建てられ、邸宅は焼失したが、九龍壁と呼ばれる照壁だけが残った。」山西省のホームページより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/7f88f95055c3e6584700e0bfba47efdf.jpg)
そして、昼ごはん。
なぜ、このところ食事を写真をのせるかというと、この日の夜というか、夜中に急性胃腸炎で病院に運び込まれたからだ。
何が悪かったのか、と考えると、どうもこの日の昼の、生野菜だったような気がする。
もう油や肉系がダメになり、みな食欲も落ちて、お皿の数も減ったのだけど、この日の野菜サラダはおいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/2e9e917f40a805908b09f1b59a7b9202.jpg)
午後は、雲崗石窟に全員で行った。
中国には世界遺産が31ヶ所あるということだけれど、今回の旅では、そのうち5ヶ所くらい訪れた。
世界遺産に認定されるのは、かなり条件が厳しいようだけど、行ってみると、やはり、さすがにどこもすごい。見られて良かったという気持ちになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/d2437a3b9a85105fd454788a4f8dad9b.jpg)
ここは、北魏の時代(460年)に開削され、494年には、大部分完成したということだけど、ものすごい数の石窟が掘られている。東西1kmに渡ってのびているということだが、主な洞窟は53。彫刻は高さ17mから小さい物は数センチのものまで5万1千もあるそうだ。
ここで取った写真を何枚か載せる。
足下の安井さんと比べると、いかに掘られた像が大きいかわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/8d409baf710ad2908ca21ceb40c25b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/95/115d1d346a48037d5c15ef89be99b170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/10e0014eff160d89ebc94e8cef4cec36.jpg)
そして、夕食は、しゃぶしゃぶ。マトンはやめて、牛肉と野菜。野菜は白菜やキノコや青菜など。それに湯葉や豆腐などもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/da/80355abe61ec2d22015faffbef638b13.jpg)
■中国の旅・1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
8月4日(土)、朝6時頃起きて、古賀さんと二人で大同の街を散歩する。
朝市をやっていたので、桃を買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f7/b3ca9cfbed80e34e2725e650e8c9745a.jpg)
たくさんの人であふれ、活気がある。公園では、とてもきれいとは思えない池に入って、そんな朝早くから、みんな泳いでいる。グループで太極拳をする人もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/8b09c1b4fda448a632791ba4d4ddaa1c.jpg)
大同に移動した頃から、そろそろ疲れも出て、みな次々におなかの調子が悪くなる。
午前中も、一人ホテルで休んでいて、残りの人たちで、行ったのが善化寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/2f8c133a5566563134db0903cefbd9e9.jpg)
華厳寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/10/1b1a438c3aaaea2bb6037b6c9062c45a.jpg)
九龍壁。
「大同は龍壁の故郷とも言われ、明清時代に作られた龍壁は5個所に残っている。その中でもこの九龍壁は、皇帝のシンボルである龍が、中国で最も偉大さを表す9という数で並べられている貴重なものである。1392年、明朝の初代皇帝朱元璋の第13子朱桂代の王府前に建てられ、邸宅は焼失したが、九龍壁と呼ばれる照壁だけが残った。」山西省のホームページより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/7f88f95055c3e6584700e0bfba47efdf.jpg)
そして、昼ごはん。
なぜ、このところ食事を写真をのせるかというと、この日の夜というか、夜中に急性胃腸炎で病院に運び込まれたからだ。
何が悪かったのか、と考えると、どうもこの日の昼の、生野菜だったような気がする。
もう油や肉系がダメになり、みな食欲も落ちて、お皿の数も減ったのだけど、この日の野菜サラダはおいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/2e9e917f40a805908b09f1b59a7b9202.jpg)
午後は、雲崗石窟に全員で行った。
中国には世界遺産が31ヶ所あるということだけれど、今回の旅では、そのうち5ヶ所くらい訪れた。
世界遺産に認定されるのは、かなり条件が厳しいようだけど、行ってみると、やはり、さすがにどこもすごい。見られて良かったという気持ちになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/d2437a3b9a85105fd454788a4f8dad9b.jpg)
ここは、北魏の時代(460年)に開削され、494年には、大部分完成したということだけど、ものすごい数の石窟が掘られている。東西1kmに渡ってのびているということだが、主な洞窟は53。彫刻は高さ17mから小さい物は数センチのものまで5万1千もあるそうだ。
ここで取った写真を何枚か載せる。
足下の安井さんと比べると、いかに掘られた像が大きいかわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/8d409baf710ad2908ca21ceb40c25b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/95/115d1d346a48037d5c15ef89be99b170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/10e0014eff160d89ebc94e8cef4cec36.jpg)
そして、夕食は、しゃぶしゃぶ。マトンはやめて、牛肉と野菜。野菜は白菜やキノコや青菜など。それに湯葉や豆腐などもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/da/80355abe61ec2d22015faffbef638b13.jpg)
■中国の旅・1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12