今年1年間を振り返った時に、一番印象深い山行は、やはり、北アルプスの針の木岳~七倉岳の縦走である。
長い間山登りを続けているけれど、同行者が亡くなる事故に遭遇するのは初めてで、しばらくの間、事故のことが頭から離れず、もうこのまま山に登れないかもしれない、という気持ちにもなった。
でも、もう1度登り始めたのは、先日も書いたように、今登らないと、もう登れないかもしれないと思ったからだ。
まだまだ登ってなくて、登りたい山が、たくさんある。
それと、「リューマチ性多発筋痛症」にも「糖尿病」にも、山登りはすごくいい、ということもある。
そして、なにより亡くなったSさんも、私たちが山に登りつづけることを望んでいるだろう。
ご自身もほんとうに山登りが好きで、山の写真を撮るのが好きだったのだから。
今年のベスト3はどこかなあと考えると、次の3山。
◆ 常念岳~槍ヶ岳(7月)

◆ 仙丈ヶ岳(5月)

◆ 尾瀬・至仏山(4月)

今年も余すところ、あと数時間になりました。
ブログを見てくださった皆様、コメントをくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。
よいお年をお迎えください!
山行記録をごらんになりたい方は、下のページにアクセスしてください。
◆山・スキー・旅の記録
長い間山登りを続けているけれど、同行者が亡くなる事故に遭遇するのは初めてで、しばらくの間、事故のことが頭から離れず、もうこのまま山に登れないかもしれない、という気持ちにもなった。
でも、もう1度登り始めたのは、先日も書いたように、今登らないと、もう登れないかもしれないと思ったからだ。
まだまだ登ってなくて、登りたい山が、たくさんある。
それと、「リューマチ性多発筋痛症」にも「糖尿病」にも、山登りはすごくいい、ということもある。
そして、なにより亡くなったSさんも、私たちが山に登りつづけることを望んでいるだろう。
ご自身もほんとうに山登りが好きで、山の写真を撮るのが好きだったのだから。
今年のベスト3はどこかなあと考えると、次の3山。
◆ 常念岳~槍ヶ岳(7月)

◆ 仙丈ヶ岳(5月)

◆ 尾瀬・至仏山(4月)

今年も余すところ、あと数時間になりました。
ブログを見てくださった皆様、コメントをくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。
よいお年をお迎えください!
山行記録をごらんになりたい方は、下のページにアクセスしてください。
◆山・スキー・旅の記録