9:20 ゴンドラでピラタス山頂駅に向かう。
ピラタス山頂駅から縞枯山方向。雪がない。
一昨年の山頂駅の写真。木にも雪がついていて、真っ白な世界。これを見ると、今年はいかに雪が少ないかがわかる。
シールをつけて、しばらく縞枯山の方に向かって登るが、雪もないので、シールをはがし下ることになる。
八ヶ岳が見える。
そこからは、急な細い道をくだる。ボーゲンでようやく滑って行く。
毎年ここは、けっこうこわい思いをする。
11:30 昼ごはん いつもだと、じっとしていると震えるのだけど、今年は風が心地よい。
前日はかなりもぐったけれど、その日は、バーンで、もぐらない。前日よりはまだ滑りやすい。けど、テレマークターンはほとんどできず、斜滑降やら、横滑りやら、キックターンまでして、おりてゆく。
そこからの道は、雪が少なく、笹がぼさぼさと出ている。
石などもよけながら、ゆっくりと下っていく。
なんと板を脱ぎ、歩くところもあった。ツアーで、板をはずすようなことになったのは、初めて。
そんな感じで、ツアー終了。
同じコースでも、毎年ちがう。
滑りやすかったり、滑りにくかったり。
でも、やっぱり「大人の遠足」は楽しい。
また来年滑りにこられるといいなと思う。
ウェイブグライドの小作さん、同行者のみなさま、ありがとうございました。
◆ 北八ツアー・1日目
ピラタス山頂駅から縞枯山方向。雪がない。
一昨年の山頂駅の写真。木にも雪がついていて、真っ白な世界。これを見ると、今年はいかに雪が少ないかがわかる。
シールをつけて、しばらく縞枯山の方に向かって登るが、雪もないので、シールをはがし下ることになる。
八ヶ岳が見える。
そこからは、急な細い道をくだる。ボーゲンでようやく滑って行く。
毎年ここは、けっこうこわい思いをする。
11:30 昼ごはん いつもだと、じっとしていると震えるのだけど、今年は風が心地よい。
前日はかなりもぐったけれど、その日は、バーンで、もぐらない。前日よりはまだ滑りやすい。けど、テレマークターンはほとんどできず、斜滑降やら、横滑りやら、キックターンまでして、おりてゆく。
そこからの道は、雪が少なく、笹がぼさぼさと出ている。
石などもよけながら、ゆっくりと下っていく。
なんと板を脱ぎ、歩くところもあった。ツアーで、板をはずすようなことになったのは、初めて。
そんな感じで、ツアー終了。
同じコースでも、毎年ちがう。
滑りやすかったり、滑りにくかったり。
でも、やっぱり「大人の遠足」は楽しい。
また来年滑りにこられるといいなと思う。
ウェイブグライドの小作さん、同行者のみなさま、ありがとうございました。
◆ 北八ツアー・1日目