扇山のコースをルートラボでたどってみた。
クリック↓ 詳細ページに飛ぶ。

標高差800mくらいでも、下りでは膝というより、膝周辺が多少痛くなった。
ただ、去年の秋にくらべれば、翌日に膝周辺のこわばりはないので、トレーニングすれば、もう少し改善されるかもしれない。
本当なら、、今年も北アルプスに行きたいのは山々だったけれど、行きたいコースは上で3泊しないとダメなので、アップダウンのある北アルプス縦走は、厳しいかもしれない。
7月は無理せず、鳥海山に行くことにした。やはり、どうしても山頂を踏みたい。
そして、そろそろ6時間コース、標高差1000mくらいの山に登ってみないとならない。夏山トレーニングのために。
といっても、梅雨だし、日曜日も用事が入っていることも多いので、そうそう行く時間はとれないのだけど。
クリック↓ 詳細ページに飛ぶ。

標高差800mくらいでも、下りでは膝というより、膝周辺が多少痛くなった。
ただ、去年の秋にくらべれば、翌日に膝周辺のこわばりはないので、トレーニングすれば、もう少し改善されるかもしれない。
本当なら、、今年も北アルプスに行きたいのは山々だったけれど、行きたいコースは上で3泊しないとダメなので、アップダウンのある北アルプス縦走は、厳しいかもしれない。
7月は無理せず、鳥海山に行くことにした。やはり、どうしても山頂を踏みたい。
そして、そろそろ6時間コース、標高差1000mくらいの山に登ってみないとならない。夏山トレーニングのために。
といっても、梅雨だし、日曜日も用事が入っていることも多いので、そうそう行く時間はとれないのだけど。