昨日は、台風の影響か、海もうねりがあった。
泳ぐのは、伊ヶ谷の海にして、午前中は島を巡った。
1983年の噴火のあとが、そのまま残っている阿古小・中学校跡を見に行った。
遊歩道をたどると、溶岩流が、ごつごつした黒い岩石となって残っている。


それから、めがね岩を見に行った。

溶岩流が波で浸食されてできたということだ。
夕方は、また伊ヶ谷の海にいったが、いつになく波がうねっていて、サカナがいつもより少なかった。

夜は、Oさんが豚もやし、夫がトビウオをさばき、私がかんたん五目寿司と西野さんから頂いた里芋料理など、3人の合作。

そして、今日は、突然わいた台風14号で、O笹さんたちが帰れるか、心配になった。
が、早朝伊ヶ谷に船がきて、八丈島に向かった。これで、ほぼ帰れる見込みが立った。
午前中は、私もまだ行ったことがない伊豆岬にいった。


海はうねっていた。
そして、通常より、少しおくれた1:50 家の近くの伊ヶ谷港に船が入港し、二人を見送った。
お祭りに来ていた人も多く、すごいたくさんの人が乗船した。


船の見送りは、なんとなく風情がある。遠いところに行ってしまう感じがする。
1番上の甲板で手を振る二人。またね~。

実際には、台風の影響がなければ、明日調布で会えるのだけど。
台風は、島にいると、予定を狂わすものだ。
泳ぐのは、伊ヶ谷の海にして、午前中は島を巡った。
1983年の噴火のあとが、そのまま残っている阿古小・中学校跡を見に行った。
遊歩道をたどると、溶岩流が、ごつごつした黒い岩石となって残っている。


それから、めがね岩を見に行った。

溶岩流が波で浸食されてできたということだ。
夕方は、また伊ヶ谷の海にいったが、いつになく波がうねっていて、サカナがいつもより少なかった。

夜は、Oさんが豚もやし、夫がトビウオをさばき、私がかんたん五目寿司と西野さんから頂いた里芋料理など、3人の合作。

そして、今日は、突然わいた台風14号で、O笹さんたちが帰れるか、心配になった。
が、早朝伊ヶ谷に船がきて、八丈島に向かった。これで、ほぼ帰れる見込みが立った。
午前中は、私もまだ行ったことがない伊豆岬にいった。


海はうねっていた。
そして、通常より、少しおくれた1:50 家の近くの伊ヶ谷港に船が入港し、二人を見送った。
お祭りに来ていた人も多く、すごいたくさんの人が乗船した。


船の見送りは、なんとなく風情がある。遠いところに行ってしまう感じがする。
1番上の甲板で手を振る二人。またね~。

実際には、台風の影響がなければ、明日調布で会えるのだけど。
台風は、島にいると、予定を狂わすものだ。