先週の金曜日は、娘がこうたを連れて、職場にごあいさつに伺うというので、ついていった。
娘は、ダンナさんの転勤で広島にきて、就職試験を受け、こちらでフルタイムで働いている。
今は産休中で、こうたが一歳すぎまで、育児休暇をとっている。
来年には、またこちらの職場に復帰する予定である。
病院で一緒に仕事をしている同僚の方たちに、私も初めてお会いすることができた。
こちらの主任さんから頂いた充電式湯たんぽは、ここにも書いたように、三宅島でも使い、今回広島にも持ってきて、毎日使っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/6c3c2b71a32d454b2432965e9fd58182.jpg)
これが一つあるだけで、相当寒くても、ふつうのふとんでだいじょうぶという、冷え性の私にとって心強いものなのである。
初めてお会いできて、嬉しかったです。
今後ともよろしくお願いします。
そして、寒い土日。
土曜日は元気市に行った。ここのJAは、いろんな野菜があり、中には珍しい野菜もあって、すごくにぎわっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/3ea0b79eb547ef387ba07fbfabab9f62.jpg)
その後、川内自転車公園にいった。
しんじが作ったたこも、けっこううまくあがった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/7f9bf62ab7d9862035106dbde3b3bb85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/f43e66165e89176a389277a257129042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/d32181fa53f662655445caab1569b0a2.jpg)
自転車は少しもってあげると、途中から1人で乗れるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/17351bb6bc35f6ce5d2c3959adc4826e.jpg)
それが、翌日の日曜日には、ほとんど1人だけで乗っていた。やはり、一番難しいのは、こぎだしの、1踏み、2踏み目だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/4705cb9b4a4caa28f6490e27484e3953.jpg)
あとは、バトミントンをしたり、フリスビーをしたり。
フリスビーは、しんじが一番うまい。
土曜日の夜は、ダンナさんが夜釣りに出かけていき、夜中に帰ってきたときには、こんなにたくさんのメバル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/74f161437fdcaf660802f97baafcd9c5.jpg)
さしみで食べたり、塩焼きにしたり、おいしく頂いた。
そろそろ帰る日が近づいてきた。10日水曜日に帰る予定が、14日の日曜日に延びた。
しんじに「帰る日が近づいてきた」といったら、「近づいてきたって、どういう意味?」という。
日にちが近づいてくるって、変だと思ったのだろう。
意味を説明してあげたら、「帰る日が近づいたって、もうすぐ帰るってことなのか。」
この頃、難しいこともよくわかるようになってきた。
娘は、ダンナさんの転勤で広島にきて、就職試験を受け、こちらでフルタイムで働いている。
今は産休中で、こうたが一歳すぎまで、育児休暇をとっている。
来年には、またこちらの職場に復帰する予定である。
病院で一緒に仕事をしている同僚の方たちに、私も初めてお会いすることができた。
こちらの主任さんから頂いた充電式湯たんぽは、ここにも書いたように、三宅島でも使い、今回広島にも持ってきて、毎日使っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/6c3c2b71a32d454b2432965e9fd58182.jpg)
これが一つあるだけで、相当寒くても、ふつうのふとんでだいじょうぶという、冷え性の私にとって心強いものなのである。
初めてお会いできて、嬉しかったです。
今後ともよろしくお願いします。
そして、寒い土日。
土曜日は元気市に行った。ここのJAは、いろんな野菜があり、中には珍しい野菜もあって、すごくにぎわっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/3ea0b79eb547ef387ba07fbfabab9f62.jpg)
その後、川内自転車公園にいった。
しんじが作ったたこも、けっこううまくあがった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/7f9bf62ab7d9862035106dbde3b3bb85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/f43e66165e89176a389277a257129042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/d32181fa53f662655445caab1569b0a2.jpg)
自転車は少しもってあげると、途中から1人で乗れるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/17351bb6bc35f6ce5d2c3959adc4826e.jpg)
それが、翌日の日曜日には、ほとんど1人だけで乗っていた。やはり、一番難しいのは、こぎだしの、1踏み、2踏み目だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/4705cb9b4a4caa28f6490e27484e3953.jpg)
あとは、バトミントンをしたり、フリスビーをしたり。
フリスビーは、しんじが一番うまい。
土曜日の夜は、ダンナさんが夜釣りに出かけていき、夜中に帰ってきたときには、こんなにたくさんのメバル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/74f161437fdcaf660802f97baafcd9c5.jpg)
さしみで食べたり、塩焼きにしたり、おいしく頂いた。
そろそろ帰る日が近づいてきた。10日水曜日に帰る予定が、14日の日曜日に延びた。
しんじに「帰る日が近づいてきた」といったら、「近づいてきたって、どういう意味?」という。
日にちが近づいてくるって、変だと思ったのだろう。
意味を説明してあげたら、「帰る日が近づいたって、もうすぐ帰るってことなのか。」
この頃、難しいこともよくわかるようになってきた。