■ 7月5日(火)
フランスの旅も最終日となった。
ラ・クルーザに滞在していて、最後はどこにするか?
それは、やっぱりアラヴィス峠周辺。
(最初はCol des Aravis なのでアラビス峠と書いたけど、フランス語では、最後のSを発音しないようなので、アラヴィが正しいのかもしれません。)
しじゅう、峠にはやってきたが、通り過ぎるだけ。最後にゆっくりと、ここらあたりを歩こうということになった。
始発バスで行くと、最後まで晴れて、モンブランが輝いていた。
この峠はほんとうに、ステキなところ。
そして、アラヴィ峠を起点として、どちらの斜面に上ろうかと思っていると、現地の人が、それはもちろん、モンブランを正面に見て、右の斜面の方ががよいという。そちらを目ざすことにした。
最初はふつうの道を上っていった。
途中で、分岐もあるが、岩っぽい山に向かって進んで行く。
だんだんと花の名前を書くのが間に合わなくなって来ちゃったけど、特徴があるこの花の名前は、ゲンティアナ・ルテア。(リンドウ科)
最後はどうなるかなあと思いつつ、進む。
少し急な斜面を登って行く。
さらに進むと、目の前にモンブランが見えた。すごくいい景色。
そこにいた人に写真を撮ってもらう。
帰りは、別の道にする。岩場より歩きやすい。
どこでもここでも、みんなで花の写真を撮る。
下って行くと、峠が見えてきた。
だんだんと峠に近づいていく。そこだけ、にぎわっている。
パトリックさんの知り合いがやっているお店で、ランチ。
「Le Chalet Savoyard」
モンブランを見ながらのランチは、ぜいたくで、豊かな時間。
食べ終わった後、バスの時間を1時間間違えたことに気がついた。
1時間多く、峠の景色を楽しむ。
ロードバイクの人もたくさんいる。
そして、3時のバスで山荘に帰ってからは、山荘の大掃除と、明日帰るので荷物の整理。
最後の夕食。冷蔵庫も空にしなくてはならない。
夕食後は、もうここも最後なので、散歩に行くことにした。
山荘の前で撮ってもらう。
羊がいる農場。昼間は木陰に集まっていた羊たち。
近くのとてもステキな農家。ここのおじいさんは、毎朝始発バスで、家に戻ってくる。夜はどこで寝るんだろうか疑問。
ほんとうに楽しい旅だった。
旅行記もあと1日を残すだけとなりました。
(昨日、一緒にいった人達からのたくさんの写真CDが届いたので、少し写真をかえました)
◆ フランス旅行:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14
フランスの旅も最終日となった。
ラ・クルーザに滞在していて、最後はどこにするか?
それは、やっぱりアラヴィス峠周辺。
(最初はCol des Aravis なのでアラビス峠と書いたけど、フランス語では、最後のSを発音しないようなので、アラヴィが正しいのかもしれません。)
しじゅう、峠にはやってきたが、通り過ぎるだけ。最後にゆっくりと、ここらあたりを歩こうということになった。
始発バスで行くと、最後まで晴れて、モンブランが輝いていた。
この峠はほんとうに、ステキなところ。
そして、アラヴィ峠を起点として、どちらの斜面に上ろうかと思っていると、現地の人が、それはもちろん、モンブランを正面に見て、右の斜面の方ががよいという。そちらを目ざすことにした。
最初はふつうの道を上っていった。
途中で、分岐もあるが、岩っぽい山に向かって進んで行く。
だんだんと花の名前を書くのが間に合わなくなって来ちゃったけど、特徴があるこの花の名前は、ゲンティアナ・ルテア。(リンドウ科)
最後はどうなるかなあと思いつつ、進む。
少し急な斜面を登って行く。
さらに進むと、目の前にモンブランが見えた。すごくいい景色。
そこにいた人に写真を撮ってもらう。
帰りは、別の道にする。岩場より歩きやすい。
どこでもここでも、みんなで花の写真を撮る。
下って行くと、峠が見えてきた。
だんだんと峠に近づいていく。そこだけ、にぎわっている。
パトリックさんの知り合いがやっているお店で、ランチ。
「Le Chalet Savoyard」
モンブランを見ながらのランチは、ぜいたくで、豊かな時間。
食べ終わった後、バスの時間を1時間間違えたことに気がついた。
1時間多く、峠の景色を楽しむ。
ロードバイクの人もたくさんいる。
そして、3時のバスで山荘に帰ってからは、山荘の大掃除と、明日帰るので荷物の整理。
最後の夕食。冷蔵庫も空にしなくてはならない。
夕食後は、もうここも最後なので、散歩に行くことにした。
山荘の前で撮ってもらう。
羊がいる農場。昼間は木陰に集まっていた羊たち。
近くのとてもステキな農家。ここのおじいさんは、毎朝始発バスで、家に戻ってくる。夜はどこで寝るんだろうか疑問。
ほんとうに楽しい旅だった。
旅行記もあと1日を残すだけとなりました。
(昨日、一緒にいった人達からのたくさんの写真CDが届いたので、少し写真をかえました)
◆ フランス旅行:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14
ツールドフランスは通らないようですが、自転車好きには有名な峠のようです
このへん冬はどうなるんでありますか?
その時のお祭り騒ぎを見たいですね。
冬は、もちろん、雪深いところなので、スキーをする人がくるところでしょう。
アヌシーでオリンピックが開かれていたとしたら、このあたりでも競技が行われるのじゃないかしらね。
日本にはこういう景観のところはないですね
自転車も湯気のたつお料理も(笑)やはり女性だと自炊するのもみんなで協力すれば美味しいものがすぐできるわね。
景色が良くて家も可愛くて。。。お花も綺麗。
あの服かしら?
似合ってるね♪
もう終盤なのね、またまた見たい感じね~
それが残念よね。
どちらの道をきても、ここでぶつかるからね。
あの湯気いいでしょう。熱々って感じで。(笑)
そして、なんか夢のような日々でしたね。静かな村で、景色はすばらしくて。
さとさんから頂いた服、似合ってるかしら? 嬉しいな。すごく着やすかった、旅のお供でした。ありがとう♪
ロードバイクのりの本を読んだことがあるけど、そこに選ばれるのは名誉で、通過するときは、前日からお祭り騒ぎで、あちこちから人も集まってくるし、報道関係の人も多い、すごいらしい。1度見てみたいよ。
とてつもない思い出ができましたね。
夏山は、剣 立山 ですか?
今年は、縦走はせずに、立山と五色ヶ原で、花を見る山旅です。一緒に行く人達のようすしだいでは、来年は北アルプスの縦走しようと思います。
でも、劔は、今の私ではもうちょっと自信がないですね。山は登れる時に登らないとだめで、4年くらい前かな? 劔に登っておいてヨカッタです。
今日としちゃんが来ますので、預かったものをお渡ししますね。
私はあまり旅をしないので、紅蓮さんの旅の写真で楽しませてもらっています。
野口五郎岳なんて山があるの?初めて知りました(驚)
歌手の野口五郎と関係あるのかしら?