朝おきたら、足がどうもないかと思っていたけど、けっこう痛い。
朝ご飯を食べながら、今日はスキーもできないし、病院に行こうと決めた。それなのに、保険証をもっていない。とりあえず、自費診療にするしかない。整形外科がおこにあるか、フロントに聞いたら、ちかくにない。バスだと、乗り換えがある上、1時間もまつ。
その時、伊達市に住んでいるノルディックウオーキングの先生Fさんことを思い出した。電話をしたら、1時間もかけてきてくれて、ほんと感謝した。
整形外科を受診すること3時間。足は骨折していた。調布に帰ったら、また整形外科にかかるように言われてかえってきた。
Fさんとランチしたのは、もう2時半だった。
ホテルに着いたのは、5時になっていた。
Fさんは、1日中付き合ってくれて、感謝、感謝です。
朝から雪が降っていたけど、9時に出発
後ろにぼやーっと見えるのが、私たちが泊まっているホテル。
リフトでイーストの上まで登ったが、寒いし、ワックスを塗り直そうということになり、一度ホテルにもどる。
再び出かける。
今度は、イゾラ山の方にいき、下のカフェテリアでランチにする。
1時30分に食事を終え、イゾラ山まで行った。
そこで写真を撮って、少し滑ったところで、前のめりに私が転んだ。すぐに立ち上がり滑り始めtが、痛くてターンができない。
どうやら捻挫したようである。
横滑りでおりていったが、それではホテルにたどりつけそうにないので、さとさんがパトロール隊を呼んでくれた。
大したことはないが、くるぶしのあたりがはれている。
この乗り物で、下まで運んでくれた。
先日、いつも物置を建ててくれたり、家を壊してくれる森さんが家にきて、うちの廊下しずみますね、と指摘された。
古い家なので、しずむ感じがしていたけど、このままじゃ危ないですよ、という。
年末年始には、家の中で歩くことなどなく、いつも走り回っている孫達もくることだし、直してもらうことにした。
初めはこんな穴があいた。
それが、こんな風になった。
私は東京にいて、工事の進捗状況が見られないので、夫が仕事の合間に写真を送ってくれた。
夕方にはどんな風になるでしょうか。
そして、今日受精卵が届いた。福岡のファームから送ってくれたけど、けっこう寒い中4日かかって、着いた。
寒くて、ダメになっていないか心配だけど、どうも家の新しいオンドリは交尾している様子がないので、買うことにした。
三宅島ではいろいろ変化が起っているけど、私は明日からスキーにいってくる。場所は北海道のルスツ。
去年は雪が少なかったけど、今年は日にちも少し遅らせたので、どうでしょうか。
去年の写真。
今回もご一緒させて頂く前田さんと。この写真はさとさんが撮ってくれたもの。
その昔、テレマークスキー初心者で、検索をかけて、見ず知らずのさとさんのブログを見つけた。
さとさんは関西だし、私は東京だし、住んでいる場所も離れているのに、テレマーク好きという共通項があって、コメントのやりとりをして親しくなった。
最初に栂池にいったときのブログを見つけた。その後、相当な回数一緒にスキーにいっている。
あれから20年近くたったが、今でもこうして一緒にスキーにいけるのが嬉しい。
今週は、病院、歯科通いを続けている。
今日は4時の受診なので、3時前に家を出ようと思っていたら、京王線の運行情報のメールがきた。
事故があったので、しばらくは運休するとのこと。
それで、あわてて2時過ぎに家を出た。ふつうなら、調布から京王線、都営新宿線で1本で新宿三丁目までいけるところ、バスで吉祥寺までいって、吉祥寺駅からは中央線の快速に乗らなくてはならない。すごい遠回りだ。
ようやく吉祥寺駅に着いたところ、やってきたのは、特急列車。
理由はわからないが、ふつうの乗車券で乗れるという。
半信半疑で飛び乗った車両は、グリーン車。ほんとうに特急券なしで乗れるのか? と思ったけど、グリーン車の座席に座った。
列車は、案外空いていた。
つぎにどこの駅に止まるのだろうと思ったら、西荻窪、荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺、中野、新宿・・と、ふつうの快速電車を同じだった。
こんないい席に座れた上、歯科の受診時間にも間に合った。
それにしても、なぜ、今日こんな列車が走っていたのか?
今晩は、山形に住む息子が、仕事で上京するので、うちに泊まる。
今日は、久しぶりに姉と藍屋でランチをした。
以前両親の介護をしていたときに、お互いの家から同じような距離だし、介護施設の浴風会からの帰り道なので、よくここでランチをした。
しばらくいってなかったら、座る席がなくなって、ぜんぶテーブル席になっていた。
ずいぶん長い間おしゃべりをしていた。
姉がどこかに隠れている写真。
昨日は夫が東京にきた。病院での検査やら、銀行やら、忙しく駆け抜けて、三宅島に帰っていった。
ところで、そろそろニワトリのヒナを孵したいと思い、村山さんからもらったオンドリとの間のタマゴのほかに、受精卵を昨日注文した。
ボリスブラウンという種類。
ヤフオクで頼んだが、はたして、売る人には受精卵だというのはわかるのかしら。
昔子どもが保育園に通っていたころの父母仲間の忘年会があった。
最後に忘年会があったのは、2019年。その後コロナでそういう飲み会はできなくなり、昨日ようやく集まった。
今までは、ただただ楽しく飲んでいたけれど、忘年会の直前、大殿と呼んでいた父の一人が、今年の夏に亡くなったことがわかった。
子どもたちを連れてのキャンプや、卒園旅行、小学生になってからも旅行、キャンプと年に1度くらいは、みんなで集まった。
その中心で、いつも和やかに笑顔を振りまいていたのが大殿だった。
当時は20代から40代の親まで、だれとでも自由に、自然に交流できる人だった。
途中で、群馬に転居したけれど、みんなとの集まりには調布にでてきて、大好きな日本酒を飲んでいた。
子どもらが小学生のころには、群馬まで泊まりがけでスキーにいったこともある。
あとからあとから思い出すことがあって、どれほど濃い付き合いをしたのかと思う。
個人的には10年前三宅島に移住する前、夫とガイドさんと、テレマークスキーで尾瀬の至仏山に登り、滑りおりたことがあったが、その帰りにご自宅に泊めてもらった。
奥さんも一緒に一晩お酒を飲んで過ごした。
昨日は、三宅島から戻ってくる度に会う人や、10年ぶりに会う人もいて、楽しい時間だった。
大殿が亡くなったことを考えると、そういう時間は、今まで以上に貴重なものに感じられた。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
三宅島には、これといって紅葉が見られるところがない。
今年は見ないで終わるかなあと思って、調布にきたら、まだ紅葉が残っていた。
近くのお寺の紅葉。1度でも見られてよかった。
昼はKさんの家で、Yさんも一緒にランチ。今朝連絡をもらったので、午前中は大急ぎで用事をすませ、Kさんの家にいった。
昼で明るすぎて、カーテンをひいたが、うまく写真が撮れなかった。小さくして載せよう。
いろんな話しができて、楽しかった。
健康の話しが多かったが、介護の現場が貧弱なのが、我々の世代としては、心配だという話しもでた。