◇ あまりにも座り心地のいい数字 = 中国の統計局は17日、23年のGDP速報を発表した。それによると、実質経済成長率は5.2%。習近平政権が目標として掲げた「5%前後」を達成した。ただ22年はゼロ・コロナ政策で都市閉鎖などが断行され、成長率は3.0%にまで落ち込んでいた。その反動で5%を超えたのだと、専門家は解説している。また名目成長率は4.6%で、22年の4.8%を下回った。これは物価が下落し、経済がデフレ状態に陥っていることを示している。
同時に発表された主要な経済指標をみると、鉱工業生産は前年比4.6%の増加。小売り売上高は7.2%の増加、固定資産投資額は3.0%の増加だった。ただ不動産開発投資は9.6%の減少と、深刻な不動産不況は継続中。輸出も4.6%減少しており、経済は低迷状態から抜け出せない。そんななかで前年の反動とは言え、生産や小売りがよく伸びたという感じがしないでもない。
不思議に思うことは、GDP速報の発表の早さだ。アメリカでも23年の速報値は1月25日に発表される予定。日本は2月15日が予定日だ。中国は面積も広いし、人口も極端に多い。しかも正月休みを考慮すれば、半月足らずで集計したことになる。結果の正確性はどうなのだろう。目標の「5%前後」に対して、「4.9%」でも「5.0%」でもない。「5.2%」という結果は、全く座り心地のいい数字だ。最初から「5.2%ありき」ではないかと、勘繰りたくなってしまう。
統計局は同日、人口統計も発表した。それによると、23年末の総人口は14億0967万人で前年より208万人減少した。これで2年連続の減少。中国もいよいよ本格的な人口減少局面に突入した。言うまでもなく、人口の減少は経済成長のマイナス要因になる。中国はいま直面している不動産不況と、長期的な人口減少にどう対応して行くのか。習政権が「24年の成長目標」をいくらにするのか、きわめて注目される。
≪18日の日経平均 = 下げ -11.58円≫
≪19日の日経平均は? 予想 = 上げ≫
同時に発表された主要な経済指標をみると、鉱工業生産は前年比4.6%の増加。小売り売上高は7.2%の増加、固定資産投資額は3.0%の増加だった。ただ不動産開発投資は9.6%の減少と、深刻な不動産不況は継続中。輸出も4.6%減少しており、経済は低迷状態から抜け出せない。そんななかで前年の反動とは言え、生産や小売りがよく伸びたという感じがしないでもない。
不思議に思うことは、GDP速報の発表の早さだ。アメリカでも23年の速報値は1月25日に発表される予定。日本は2月15日が予定日だ。中国は面積も広いし、人口も極端に多い。しかも正月休みを考慮すれば、半月足らずで集計したことになる。結果の正確性はどうなのだろう。目標の「5%前後」に対して、「4.9%」でも「5.0%」でもない。「5.2%」という結果は、全く座り心地のいい数字だ。最初から「5.2%ありき」ではないかと、勘繰りたくなってしまう。
統計局は同日、人口統計も発表した。それによると、23年末の総人口は14億0967万人で前年より208万人減少した。これで2年連続の減少。中国もいよいよ本格的な人口減少局面に突入した。言うまでもなく、人口の減少は経済成長のマイナス要因になる。中国はいま直面している不動産不況と、長期的な人口減少にどう対応して行くのか。習政権が「24年の成長目標」をいくらにするのか、きわめて注目される。
≪18日の日経平均 = 下げ -11.58円≫
≪19日の日経平均は? 予想 = 上げ≫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます