福岡へ行ってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/48b98888846ababad87e4cdc0ec4978b.jpg)
まずはI社の試飲会。
約180アイテム。面白かったのを備忘録を兼ねていくつか挙げておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/48528f5f5448223b88f815cad030e9ac.jpg)
オーストリアのピノ・ノワール。「フリッチ」
厚みもあって結構美味しかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2a/6849a928e7899e8ed0c75682993832ae.jpg)
これは鉄板。「インキオストロ メルロ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bd/099d56ce53cb3523f2fd7f8b2bfbe126.jpg)
ポール・ジャクソンのアリゴテは驚くほど美味しい。
いつもビックリする。有名なヴィレーヌさん(DRCオーナー)のよりかなり上を行く
レベル。ただ、アリゴテという名称でこの価格だとすごく売りづらいんだよなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/c0fbff39af3edfddea05e27109a68670.jpg)
このイタリアも優秀。
一番右のプリミティーヴォ(ジンファンデル種の別称)は圧倒的な果実味で厚み。
一番左のセッテポンティも深くて、じんわりと重たい土のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/d03facdbd37bd4f0272704191c3942c9.jpg)
スペインで一番お気に入りはこちらかな。
「ベガ・モラゴナ」。テンプラニーリョ種でバニラ(オーク)の乗ったコスト
パフォーマンスの良いワイン。
続き(第2会場編)はまた書きます。
お昼は食べませんでした。疲れたので、行きたかったカレーも無理で、どうしようも
なく適当なもので済ませたのはちょっと悲しいぞー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/48b98888846ababad87e4cdc0ec4978b.jpg)
まずはI社の試飲会。
約180アイテム。面白かったのを備忘録を兼ねていくつか挙げておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/48528f5f5448223b88f815cad030e9ac.jpg)
オーストリアのピノ・ノワール。「フリッチ」
厚みもあって結構美味しかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2a/6849a928e7899e8ed0c75682993832ae.jpg)
これは鉄板。「インキオストロ メルロ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bd/099d56ce53cb3523f2fd7f8b2bfbe126.jpg)
ポール・ジャクソンのアリゴテは驚くほど美味しい。
いつもビックリする。有名なヴィレーヌさん(DRCオーナー)のよりかなり上を行く
レベル。ただ、アリゴテという名称でこの価格だとすごく売りづらいんだよなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/c0fbff39af3edfddea05e27109a68670.jpg)
このイタリアも優秀。
一番右のプリミティーヴォ(ジンファンデル種の別称)は圧倒的な果実味で厚み。
一番左のセッテポンティも深くて、じんわりと重たい土のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/d03facdbd37bd4f0272704191c3942c9.jpg)
スペインで一番お気に入りはこちらかな。
「ベガ・モラゴナ」。テンプラニーリョ種でバニラ(オーク)の乗ったコスト
パフォーマンスの良いワイン。
続き(第2会場編)はまた書きます。
お昼は食べませんでした。疲れたので、行きたかったカレーも無理で、どうしようも
なく適当なもので済ませたのはちょっと悲しいぞー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)