手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

2016年2月を「主婦日記」にまとめる!

2016-03-14 | 手帳(主婦日記)・書き方(〜2016)


と、言いながら、

もう3月の半ばになってますが、

実は2月を終わった頃にまとめは終わってました。

ブログに挙げるほどのこともない内容かなと思って、

書きそびれてましたが、

一応1月があるから、2月も書こうかなと思い直し・・・。


2月は、

手帳によると

毎年そうなのですが、

わたし自身の体調を崩しやすい月のようです(いや、月だ!と断定のほうが正しい)


だから、ある程度の心構えはあったのですけど、

いろいろありまして、

うまく体調管理できたかというと

???

でした。


けれど、3月に入った頃からの、

春に向けての明るい木漏れ日を感じるようになってくると、

息を吹き返すまんじゅう顔。

むしろ、2月は抗わず、低空飛行で行ければいいと思うようにしましたら、

ちょっと気が楽デス。

いわゆる冬眠です。



「主婦日記」、2月のウイークリーの後ろにあるメモ欄(写真左側)には、

2月の出来事を今回は簡単にトピック形式でまとめました。



久しぶりに描いた絵手紙も写真で残しました。

この中の1枚、わたしのブログに遊びに来てくださっている方が

欲しいと言ってくださって、その方の元にお嫁入りしました。

すごく嬉しい出来事でした。



そして、次ページ(写真右側)の「2月の感想」ページは、「fitbitの歩数記録表 2016上半期」に使い、




次のページには、期末テスト前に撮ったという息子のクラス写真を、大きくして1枚どんと貼りました。

若い子たちの笑顔はわたしを元気にしてくれますから。

若いっていいですね〜〜〜。


最近は自分の写真よりも、

息子の撮った若い子写真をいっぱい貼りたいまんじゅう顔です。




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする