いよいよ
NOLTY・スコラ2016年度版B6サイズを手に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/c31f803e529f387eac22dcb57a0e9833.jpg)
実は息子、
今年度分、ちょっと挫折して、某有名な他の手帳に手を出していました。
しかし、
「来年度どうする?」と聞くと、
「スコラにする」ときっぱり。
他の中高生向き手帳を使ってみて、
やはりスコラに戻ってきた格好です。
本人から取り上げ、
まずわたしがウキウキしながら、「スコラ」をチェック。
ページをめくっていくと、
最初はお決まり。
スコラの使い方が丁寧に説明されています。
こういうページ、いつ見てもワクワクします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/17/1854e27da7f1546e71ecef770b9f764a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/e8242804a07edfd91b7a601aa99e46fa.jpg)
次に、マンスリー。
見開き2ヶ月になってます。
学校で使うなら、やはり2ヶ月が使いやすいと思います。
だいたい2ヶ月に1回は「定期試験」がありますので、
「定期試験」の日程を見ながら、日々の計画を立てることができますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/5af5df0dc34078c86f4852c3906dc280.jpg)
そして、その後、ウイークリーが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/0d98b234fe3e9d7f913c5c5414c96248.jpg)
来年度2016年度のスコラ、
今年度分とちょっと違っています。
ウイークリーバーティカルの部分もいくつかの変化が。
これ、なかなかなアイデアと思ったところは、
それぞれの日のバーティカルの真ん中に薄い線が入ったこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/f493f010da6068230ad08bb4738603f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/92b024a22535e8cfab79002579c3f7ce.jpg)
縦線の左側は、予定を書き込み、縦線の右側に実績を書く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/33b7075cd9b9e62bac7ae2ed5462acc7.jpg)
これはナイスなアイデア!!!!
超感激です。
さすがNOLTY!!!!!!!!!
この工夫によって、
予定を立てて、それをこなしていく、そして記録するという流れが
とってもすっきりまとめられると思いました。
これまで、予定を立ててもその通りにならなければ、
その予定を消して書き直すとか、
鉛筆で予定を立てておいて、実績をボールペンで書き直すとか、
そんな方法でやっていたところが、
予定と実績のどちらも記録として残せるようになりましたから。
バーティカルの下のほうは、どの教科を何分やったかを記録する欄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/1279864c7d538857cd4a9191a941ec58.jpg)
「予定時間/実績時間」となります。
バーティカルのウイークリーの右側上には
こんな部分が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/9e0ac08831025dfa7d2e638b246559f3.jpg)
ターゲットまでの期日を明確にするためのもの。
例えば、「中間テストまであと3週」とか。
その下は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/6937d0b4780e1e4a9074b64e02603be2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/a130cadf2c1cbb8f0367df10aab146af.jpg)
「学習の目標」「メモ」「1週間の振り返り・次への対策」「コメント」、
さらにその週の「学習の記録」をグラフ化できる欄。
ウイークリーの後に、
方眼のメモノート。
たっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/e1c519a62b92f427a57a58db4da6a35c.jpg)
その後、今回初めて加わった「定期テスト計画表」
まずは使い方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f1/e8dab93521a53dcf71bbfb498918ed27.jpg)
その次に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d0/cf5aff2c734ca0e0844bbb25a4184e02.jpg)
これは今までもありましたが、
「定期テスト記録表」&「1年間の振り返り」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3d/13a3dbd85d5eb4c9fbde0346dcd81c2f.jpg)
最後のページは、時間割。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/19/fbf062aa9e9fcca5a3123a5492ea8b9f.jpg)
ビニールカバーの後ろ側には、
ボールペンをさせるところ、ちょっとしたものを挟む部分も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/4350408dd2b8d4f84f0423052a25dd22.jpg)
うちの息子は、
わたしと違って、こういう手帳を見ても
あんまりワクワクしないようで、
熱く語る母を冷めた目で見ています。
こういう手帳を励みに頑張ろうというタイプではないみたいで。
まあ、これはそれぞれの性格の違い。
こればかりはどうも仕方がないかなと、
諦めている手帳オタクの母でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日のお弁当!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/c9a26d25e453772953536d35579be6d0.jpg)
・白飯(紅ショウガ)
・豚肉のシソ巻き
・鶏肉団子
・茹でインゲン
・卵焼き
・トマト
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1885_1.gif)