手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

仕事で使うなら、わたしは当然「4月始まり手帳」!

2016-03-30 | 手帳・雑感


今は、6月始まりや9月始まりなど、

年がら年中、リセットして新しく手帳を始められるように、

いろんな月始まりの手帳が店に並んでいますが、

そんな中でも4月始まりの手帳は数多く出ていますね。


年度で考えると4月始まりがぴったり。


年度で動く仕事をされている方、学生さんなどは、

使いやすいかなと思います。


手帳をどこからスタートするのかという論議は、

まさに人それぞれですので、

あまり意味がないかなと思います。

実際、

夫は年度で始まる仕事をしていますが、

持っている手帳は1月始まりで、それで全然問題ないと言います。


だから、

わたしのことに限っての話ですが・・・。


自分自身と一体の手帳は、「主婦日記」。

わたしの生活全体をマネージメントする手帳です。

これは1月始まりで、

気持ち的にも新年で切り替えというのにピッタリ。


仕事は、自分の生活の一部なのですが、

「主婦日記」に全部を書き込むことはもちろん無理。

そこで、

仕事について、細かく記録したりマネージメントするために

「仕事用の手帳」を別に持つことにします。

ここには、仕事のことしか書きません。


わたしの仕事用手帳については、

次の機会にちょっと詳しく書かせていただこうと思っていますが、

基本は2冊持ちです。


わたしは年度で動く仕事なので、

この2冊、

絶対「4月始まり」にします!!!





確かに手帳としては、始まりがずれているのですけど、

スタートという<初々しい気持ち>を大切にし、

むしろ、気持ちの節目、物事の節目で考えると

手帳を気持ち良く使えるのではと思うのです。




昨日の桜。2、3分咲き?








↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする