さて、この一方の「私の時間表」。
わたしは
最初からホワイトを使って、この部分を消します。
夏と冬で生活が変わるわけではないから。
できたらここはもともと空欄にしておいて欲しい。
バリエーションのある使い方ができますからね。
わたしとしては「ON」と「OFF」に分けます。
仕事に行ってる日と、そうでない日。
お仕事されてる方は、そんな使い方が一番なのではと思います。
そして、
朝早くから夜遅くまで1時間ごとに時刻を書きます(本当は真ん中の糸綴じの両側は同じ時刻になるのでしょうが、それは無視!)
それぞれ2段になってますから、
上の段は、大まかな予定を書き込みます。
睡眠時間、食事時間、仕事、仕事の行き帰りの時間、奉仕、習い事など。
特に優先するのは、睡眠時間と食事時間の確保です。
これって一番大事ですよね!
そして、
ONの方、
わたしの今の仕事は、ほぼ午後の時間なので、そんな風に。
1ヶ月に何1、2回午前になりますが、数が少ないので今回は書きません。
OFFの方も同様に。
OFFの方は、いくつかの過ごし方がありますので、
こんな風に分けてます。
そしてそれぞれの下の段は、その予定でやりたいこと。「TO DOリスト」ですが、いわゆるルーテインなことを書き込んでおきます。
家族と一緒に生活されてると、
家族の日々に合わせることになりますが、
子供さんが小さい時は、特にこういう時間表を使って、できるだけ規則正しく生活するのがいいのではと思います。
一番リズムを作りやすい時期ですし、
それが子供にとってもいいことだと思いますから。
子供が大きくなると、なかなかそういうわけにはいかなくなります。
わたしも時々愚痴ってますが、
子供の生活に振り回されるようになっちゃいますから(笑)。
そんなわたし、
特に大きく変わったのは、夕飯とそれ以降。
前にも書いたように、
最近とみに忙しい夫も帰りが遅くなり、
3回に分けて夕飯という日もあります。
自分の体が元気であれば、一応10時ごろまではスタンバイの予定にして、
待ってる時間に自分の好きなことを当てることにしました。
今までも、キルトタイムは、
ご飯を作って、食事をするまでの数分とか數十分とか、
また誰かを待ってる時間とかに当ててて、
特別な時間はとっていませんでしたが、
今後もそうなる予定。
わたしは趣味で勝手気ままにキルトをやってますから、
基本、他の時間にするのを我慢し、あえてこの時間に集中させることで、
待つのが苦手なわたしが、楽しみながら皆の帰りを待つことができるかなと思っています。
自分の予定と自分の性格と、
家族の動き、いろんなことを考えながら、
気持ちよく1日が過ごせたらいいなと思っています。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
にほんブログ村手帳・手帳術ランキング