手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【主婦日記】「絵に描いた餅」になっても書いてみる(4)〜「2019 今年の予定 CALENDAR」の書き方一案〜

2018-12-11 | 2019年の手帳準備






さて、次はこのページ。




年間の予定を書くページです。

だいたいどの手帳にも存在しますが、

こんな風にブランクになってるのは珍しい。


自由度が高いので、どんな風にも使えますが、

逆にどう使おうかと悩ましいページでもあります。



わたしの場合は、やはりラインを引きます。

縦に4本。

スペースが5つできます。

左から、

・仕事の予定

・教会の予定

・自分も含めた家族の予定

・家事の予定

・その他

に分けてます。











仕事の予定に関しては、仕事に使うオレンジのカラーマーカーで、働いている期間を表します。

場所や勤務内容も書き込みます。

一番左にあるカレンダー、来年は仕事に行った日をマークしようと思っています。


教会の予定に関しては、

主に自分の責任を書き上げます。

また自分が参加するイベントなども。

教会に使ってるピンクのカラーマーカーでマークしておきます。


家族の予定に関しては、

主なそれぞれの予定を。


例えばマーさん関係だと、ルーティンのデイケアは書かず、

月1回のケアマネの来訪や病院、特別なイベント参加だけを書きます。

色はマーさんカラーのムラサキでマーク。


息子についても同様、ルーティンなことは書かず。

特別なイベント参加などについてのみ書きます。

息子カラーの黄色のカラーマーカーでマーク。


夫も同様。

夫にはカラーマーカーの色がもともとないので、ボールペンで書き込みます。


自分については、通院やイベント参加などのみの記述。

グリーンのカラーマーカーでマーク。



家事の予定に関しては、

とにかくその月にやりたい特別な家事を書き上げます。

これは「主婦日記」の各月の最初にある家事ごよみを参考にして。

自分なりに手直しをして書きます。


家事のところは年の初めにほとんど埋まりますが、

他のところは、徐々に埋まっていく感じ。

予定が入ったら書き込みをしていく格好になります。


そして、

それぞれの予定が終了したら、ボールペンでを描きます。



年間通すと、こんなにカラフルになっちゃいますが(笑)。


↑これは昨年のもの!





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする