マステ、幅も柄も様々なものがありますが、
手帳には3mm!
これが最近のわたしの定番です。
一番よく作られ売られている1,5㎝幅のももちろん持っています。
でも、
これは手帳にチケットやら地図やらを貼り付けるときに使うくらい。
わたしが一番よく使うのは、3mm幅のものです。
(実際は、昔、3mmがあまりなかったときに買った6mmのものも併用していますが・・・)
いくつかのメーカーから最近は出てきていますが、
もっとも有名なのはmtの3mmマステでしょうか。
今回購入したのもmt。
mt slim 3mm
でも、わたし、
普段はメーカーこだわりなく、
3mmを見つけたら手に入れることにしています。
最近は増えてきましたが、
もともとそんなにたくさんの種類がないのです。
だから実際手持ちのものはいくつかのメーカーのもののミックスです。
何に使うかというと、
まずはマンスリーの予定に。
↓縞々マステ、こちらは夫の出張期間 ↓こちらの紫のマステは、友人の来日期間
特に何日間かの予定、
例えば、夫の出張、子供の合宿、旅行、マーさんのショートステイ、自分の宿泊などを表すときに、
このマステでラインを引きます。
3mmだとスペースは取りませんし、
わたしが手帳上で多用するマーカーとの差別化がはかれますから。
柄によって色々使い分けもできます。
そのほかにも、
ウィークリーのスケジュール欄部分に。
マステの幅を時間の幅にして、
柄によって、例えばハワイアンキルトの
「ぶどうのキルト」だったら花のマステ、
丁寧掃除なら、ブルーのマステ(これは6mmです)、
「コーラル&シェル」なら縦縞のマステ。
など、マステを使い分けるんです。
わたしの場合、自分の予定に関して、
カラーマーカー5色ですでに色分けしてますから、
マステを使うことで、
それ以外の活動を明らかにすることができます。
マステは予定としては使わず、
結果、記録として使います。
だから、普通はこんなのですが、
これらの日に、例えば「コーラル&シェル」のキルトをチクチクやった時間があれば、
あとでこんな風にそれ用のマステを貼ります。
「コーラル&シェル」のマステ模様が変わったのは、
前のマステがなくなってしまったから。
こうやって使ってると、結構なくなっちゃうんですよ〜。
だから、ここら辺は臨機応変の対応でしのぎます
(笑)。
3mmマステの新作が、
どんどん登場してくれるのを待ちながら、
いつもまんじゅう顔は、
マステコーナーをうろうろしているので〜す。
↓ アマゾンへはこちらから。
ブログを書く励みになります。