手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「記憶」よりも「記録」!〜「紳士なノート A4サイズ(アピカ株式会社)」〜

2019-12-20 | 手帳・雑感


家庭や仕事以外で、

何らかの責任を持つというのは誰しもあることと思います。

地域の役員やPTA役員、クラス委員や子供会などですね。


わたしも、

まさに仕事の一つのように、

長年教会の子供向けの活動に責任を持ってきました。

その一つが教会学校。

毎週の礼拝、

その中での聖書のお話、礼拝の司会。

礼拝後は学年別の分級。

分級の時間は、

その日の聖書のお話のまとめをしたり、

一緒に遊んだり、

子供たちとイベントの準備をしたり・・・・。


特にいつも来ている子供達のために、

年に何度か「お楽しみ会」を。

月見団子を作って食べたり、ホットケーキを焼いたり、

お好み焼きを作って食べたりします。


また、

夏祭り、クリスマスなどは大きなイベント。

100名近くが教会に来られるので、

そのプログラムを組むのはなかなか大仕事です。

その準備、実施一切を数名のスタッフでやっているのですから、

首が回らなくなることも。


そういう大きなイベントは、

外部参加者が多く、

来られる人の数が読めず、

食べ物の準備には気を遣います。

たくさん残ったり、たらなかったりします。

そしてプログラムの時間配分が難しかったりもします。



嬉しいこと、感謝なこととともに

反省することも当然出てきます。


でもやり終えた後は、

あまりの疲れと脱力感で、

「終わった〜〜!」と叫び、それで終わりになっちゃうことが多いです。


来年も同じようなことをやるのだから、

ほんとはきちんと反省会を持つべきなんですけどね。

それこそ、その時にはいろんな課題が見えているのに、

記憶しているだけで止まることが多いので、

次の年も「あれ、どうだったっけ?」って思い出しながら準備している。


今年の夏祭りの時には、

「記録してないの〜?」って

ヘルプで入ってくれた方に言われちゃった。

そうなんですよね〜。

確かにかなり非効率デス。


何でもやりっぱなしはダメですよね。

その時感じたこと、

思ったこと、

修正したほうがいいことなどを、

その時にその時に、きちんと記録しておくことが大事だなと。


若い時はそれでもどんどん記憶がよみがえってきてて、

問題なかったのですが、

この年齢になると、記憶がだんだんあやふやに・・・。

年齢とともに頭の中のキャパがぐっと減ってきてる、

それはわたしだけではないのです。

毎年歳をとってることをスタッフ皆が忘れてる!!!!

仕事じゃなくて、ゆるゆるした中でやってるから、

こんな風になっちゃうわけですが、

この度、まずいと思いまして、

それぞれのイベントなどの覚書をきちんと作ることにしました。


まずはノートを何にするか、色々考えました。

手持ちのノートを使うことにして、

最初はA5サイズのノートに教師会議事録などを貼ろうとしたんですけど、

何だか違う・・・・。

気持ちも乗らないし、うまく貼れないんです。


そこで、思い切って、

ディスカウントの時に買っておいた、

A4サイズのアピカ株式会社のノートを使うことにしたんです。





名前の通り、「Premium C.D. NOTE BOOK」。




紙は、「 A.Silky 865 Premium」を使用。

万年筆でもボールペンでもさらりと書ける、シルクのような滑らかな書き心地です。

触るとわかります。

つるっとしてて光沢もあります。

かなりの高級紙。

5mm方眼。

96枚、192ページもあります。

分厚いですよ〜〜。

定価1500円+税金。





製本方法も、パタンと180度開く「糸かがり綴じ」。

こんなノートに、紙をバンバン貼っていくなんて、超もったいないのですが、

いくらいいノートだからって、

大事にしまっておくだけでは意味がないですから、

思い切ってどんどん今年分の議事録や様々な資料を貼っていきました。

そしてその時々にやったこと、反省したことなどを思い出しながら、

赤のボールペンで書き出して・・・。





するとですね、

1年間の教会学校の流れがいつも以上にクリアに見えてきて、

来年度に向けて課題がはっきりしてきました。


もう頼れない「記憶」に頼らない。

そしてPCの中にランダムに入っている教会学校の様々な記録を

PCに入れたままにしておかないで、

とにかくどんどん紙に印刷してノートに蓄積していく。

一目で見渡せるようにしておく。


もちろんPCの画面でそれができる人はあえてすること必要なし。

でもわたしのように紙ベースの方が整理がつく人は、

自分の見やすい形で記録を残せばいいのです。

こういうの、人それぞれですものね。


今回、この A4サイズのノートが思いがけずわたしを解放してくれました。

その使いやすさにびっくりしてます。

最近は使うノートをどんどんサイズダウンしてコンパクトを目指していたのですが、

ここに来て

大きいノートの良さを再認識したまんじゅう顔なのでした。


↓アマゾンへはこちらから。
 



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村 



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする