手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

加速する手帳準備!

2019-12-23 | 2020年の手帳準備



後残り約1週間。

今年の手帳を仕上げながら、

来年の手帳準備も佳境に入ってきました(笑)。


今までは、

来年の外持ち用PAGEM「マンスリー」にどんどん1月以降の予定を書き込んでいましたが、

いよいよ「ウィークリー」にも書き込みを始めました。


これは、

来年の「ウィークリー」の使い方を今年と少し変えたこともあって、

年が明ける前にそれを早めに始動させて、うまくいくか様子を見るためです。


来年のライン仕様にして、




スケジュール欄には予定を2週間分くらい書き込み、

ハンコを押して、



もう一度きちんと何をどこに書き込むかを確認。




実際にやってみて感じたこと。

ライン引きが、今年に比べて難しくなったということ。

これが52週ほど根気強く引き続けるのに影響がないかどうかが少し心配。

けれど、

今年うまく書き込み続けられなかったものを外したことで、

書き込む内容は昨年より減少し、

だいぶスッキリしたようにも思います。


さて一方で、

「主婦日記」のマンスリーを使ってさらに早くスタートした「簡易家計簿」。

やはり、途中うまくいかず、修正に修正を重ね、

形が徐々に整ってきて、やっと軌道に乗ってきました。



本当にやってみないとわからないというのが実感です。


新年になって、

恭しく新しい手帳をおろすというのも何だか素敵ですけど、

わたしの場合は、

前にも述べたように、

必ず12月に助走期間を置きます。

そのことで、

失敗部分を修正しておくことができて

新年はうまくスタートが切れ、

何とか1年形が崩れずに手帳を書き通すことができているように思います。


手帳、とにかくスタートが肝心。

気持ちよくスタートを切れるように、「前もって準備!」ですね。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


どこの教会でも、

昨日22日の日曜日が「クリスマス礼拝」だったのではないでしょうか?

わたしたちの教会でも、

特別な礼拝が持たれ、

その後は残ることができる方々で「愛餐会」。

毎年恒例の行事で、だいたいが1品持ち寄りです。

ずらっと並んだ様々な料理〜〜。

ここにはデザート類は並んでませんね〜。

デザートにはシュトーレンとかゼリーとかケーキ類がたくさん〜〜。


ちなみにわたしは毎年、

栗原はるみさんのレシピ「かた焼きそば」を作っていきます。


バイキング形式でお皿に盛って、



同じテーブルになった方々と食事をしながら楽しいひと時。

最後は、皆でクリスマスの賛美歌を3曲、心いっぱい歌いました。


次はイブ礼拝です。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村 









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする