手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

逸る心を抑えて過ごす3月

2021-02-26 | 手帳・雑感


2月は28日までなので、

もう後3日ほどになりました。

まさに「2月は逃げる」ですね。


1都3県の知事たちによって、

「3月7日には、一応首都圏の緊急事態宣言の解除をする」との共同メッセージがすでに一応まとめられており、

「再延長はしない」と言われています。

しかし、

知事たちの間では

「もう少し延長した方がいいのでは」という意見もあったよう。

現在新規陽性者数が下げ止まっている状況で、

神奈川県や千葉県ではむしろ増えている状況だということから。


だから、緊急事態宣言がもし解除になったからといって、

一気に人が外に出たり、

密になったりするような状況になれば、

また指数関数的に感染者が増えていくだろうと想像できますね。


これは怖いです。


一気にある段階まで封じ込めてしまう方がいいことは、

もう経験でわかっていること。

ただ、このままでは経済へのダメージがさらに酷くなるとの意見もあることから、

どの辺りで舵取りをするのかがとても難しいところなのだろうと思います。


一方、

わたしたちの側からいうと、

ようやく緊急事態宣言が解除される、

春はそこに来ている、

気候もとても良いとの状況から、

気持ちが外にどんどん向いていくのは想像がつきます。

この時期を、

さらにグッと我慢するというのは、結構大変かもしれません。


でも、

一人一人がさらにもう少し我慢をし、

遠慮をし、警戒をしていくことで、

今後の感染者の山の高さはかなり抑えられるのだろうとも思います。


そうなるように、今一度皆で頑張っていきたいですね。


わたしも今、目の前に3月が来ていて、

早咲きの桜が綺麗で、

菜の花が綺麗となると、

外に出ていく色々な予定を立てたくなっています。


でも、

今年の3月をどう過ごすかは、

自分の生き方みたいなものが問われる感じがしてもいます。


わたしにとっては、

割合ゆっくりしている月。

出ていきたい気持ちを抑えて、

外出をとりあえず必要最低限にして、

やはり家でできること、

「おうち時間」をどう過ごしていくかを、

今年もしっかり考えたいと思いました。

昨年は、

ずいぶん重苦しい3月でしたが、

今年はそこまでの重苦しさはないですからね。

この少し明るい気持ちを大事にして、

今年しかできない「家でのこと」を色々やってみたいと思います。


そして、

春は近所をウォーキングすることで目一杯感じたい。

遠出はもう少し我慢する。

これかな。


早速、1年の中でもっとも予定が少ない3月のマンスリーを見たり、



ウィークリーを見たりして、

頭の中で、妄想を広げています。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする