手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

春の嵐の中で〜「2021・主婦日記」の第11週目〜

2021-03-14 | 2021年の主婦日記
(↑夕方、まーさんのお迎えで外に出たら、東の空には大きな虹が。↓反対側の西の方向は、真っ赤に燃えてました。実はこの時点でまだ大雨警報発令中でした・・・。)






       



週末は荒れるという予報。

その通り、早朝はかなり降ったようだったけれど、

起きて動き出した頃は雨も一時やんでいるくらいでした。

もう大丈夫なのかなと、

午前はのんびり家計簿の整理をしてたわたし。


夫が「早めに買い物を済ませた方がいい」とせっつくので、

嫌々ながら重い腰を上げ、

急いで買い物に出かけ、

帰ってきたと思ったら・・・。


一気にやってきました。


わたしの住んでいる地域に「大雨洪水警報」が発令。


雷はすごいし、

雨は土砂降りになるし、

予報通りでした。


まーさんは、朝の小雨の時期にディケアに出かけましたので、

家はわたしたち夫婦と息子だけ。

夫や息子は、お昼寝でのんびり布団に入っていました。


わたしといえば、

外の大雨と雷の音を聴きながら、

家計簿や手帳の整理をしたり、

周囲を片付けたりして過ごしました。


まさにお籠り状態の中で、

いつも以上に色々な思いが頭の中を駆け巡りました。


2月初めごろかな、

ワクチン接種の話題がよく出るようになり、

緊急事態宣言の効果も出てきて、

一時の恐ろしいくらいの感染者数から少しずつ減ってきてた頃、

やや気持ちもホッとして、

来るべき2021年度が、少し明るいように見えた時期がありました。


ところが、2月下旬ころには、

緊急事態宣言が出ているにも関わらず、感染者数は頭打ちになり、

時に増えていくようになり、

外に出れば、びっくりするような人の数で、

「緊急事態宣言」がもう有名無実化している現実を目の当たりに。



春過ぎには、

もしかしたらもう少し生活が楽になるのではないかという楽観的な考えが、

いっとき頭をもたげていましたけど、

それは全く夢の話になりそうな気配。


全く昨年春と同じような状況のまま、

さらにこの1年も進んでいくのかもしれないと思い始めました。


そうすると、かなり気分は落ち込みますね。


感染者の数がグッと減っていけば、

見通しが立つし、余計に感染防止のために頑張ろうと思うものですが、

こんな風に下げ止まりになって、

むしろ増える予感さえするとなると、

いわゆるダイエット中の体重の停滞期と同じく、

さらに減らしたいと思えば、

ただただ今の状態を忍耐を持って続けていかないといけない時期、

さらに何かで節制をしていかないといけない時期で、

人にとっては一番きつい時期にさしかかっているように思えます。


気持ちと身体のバランスを自分なりに取りながら、

まずは1ヶ月。

そしてさらに1ヶ月・・・。


遠い先にでも、きっと明るい未来があることを信じて。


どんなに激しい嵐も、

必ず過ぎ去っていくしね・・・・。


つらつら考えてましたら、いつの間にか眠り込んでました。

そして目覚めたら、

雷さまは通り過ぎてた。

雨も徐々に小雨になり、

まーさんが帰って来たときには、

なんとなんと大きく美しい虹が東の空に!



美しい虹や夕焼けを見上げながら、

ウィルスであるコロナとの付き合いも、

自然由来に違いないから、

結局は嵐との付き合いと同じなのだろうと

妙に納得したまんじゅう顔なのでした。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする