(↑どなたかが持ってこられた埴輪。いいお顔でしたので描きましたが、
なかなかその凛々しさを描くのは難しいです〜)
7月も集まって、
教会を会場にして絵手紙を描きました。
今週半ばのこと。
昨年の8月がスタートでしたので、
12回目を迎えたことになります。
少しずつメンバーが増え、今は14名。
それぞれのご都合で、
いつも何人かお休みの方がありますけれど、
ここ最近は安定した人数で
会を持つことができるようになってきています。
おしゃべりにも花は咲きますが、
回を追うごとに、徐々に絵手紙に中心が移っていき・・・。
今回は皆さん描く気満々な感じで、
入念に線の引き方の練習をされています。
今回の作品の数々です。
一人2枚というところでしょうか。
来られていた方が、
「無心になって絵を描くっていいですね〜」と呟いたり、
「この時間、とてもいいな」と牧師先生も言われていたり。
それぞれが日々お忙しい中
時間を作って集まってくださってますが、
ひととき絵筆に集中していく心地よさを
味わっておられるのが
聞いていて嬉しい。
わたしもまさにそうですから。
皆さんの青墨の線とその濃淡、
顔彩の色、濃さ薄さなどなど、
作品を拝見しつつ、勉強にもなります。
今度はこんなふうに描いてみようという気持ちにもなります。
普通8月は、礼拝以外いろんな教会の行事はお休みですけど、
絵手紙サークルは一応やるつもりです。
日常を離れての
息抜きの場になればいいなと思います。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。