rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

6月26日~30日女子高生弁当日記

2017-07-04 09:49:42 | COOK会
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



2017.3月 レシピ本発売!
「ちょこっとだけ漬けもの」
 沼津りえ

購入できます。
学研出版サイト

6月26日~30日の女子高生弁当日記です。
なんてことのないメニューばかりですが・・・
楽しみにしているよ!と声をかけられ嬉しかったです。

毎日のお弁当だからなんてことのないメニューがいいんですよね。
今週は期末テストで弁当は一日のみ。
お昼ご飯の準備が大変だったりしますが・・・。
次女と2人分だしね。
夏休みも二人とも部活&補習授業なので2人分の弁当が続きます。

そうそう
ウチは鍋でご飯を炊くので、夜のうちに米を水に浸けざるにあけ冷蔵庫に準備しておきます。
起きたらすぐに火を入れるのがルーティーンです。
炊き立てはアツアツなのでこの時期は、お弁当箱にご飯を詰めたら
保冷材の上に布巾を置きその上にお弁当箱をのせておきます。
その間におかずの準備やら。
ご飯の上の梅干は必須。ちぎってちょこちょこ入れいます。
紫蘇ふりかけが好きな長女なのでこちらも必須。



★6月26日(月)
<弁>
・鶏肉の甘酢照り焼き
・パプリカのゴマソテー
※炒りごまを最後に混ぜただけ

・枝豆としらす入り卵焼き

<夜>
・鶏の塩麹唐揚げ
・刺身豪華5点盛り
・盛りだくさんサラダ
※この日はオットのBD!
豪華に刺身の盛り合わせを魚屋さんから買ってきました!
唐揚げはお仕事でいただいた美味しい鶏肉で!
ケーキ&スイカでお祝い!
プレゼントはダイエット衣装?

★6月27日(火)
<弁>
・鶏の塩麹からあげ
※唐揚げが前日にあると安定安心のお弁当日和。
塩麹で下味をつけるとお弁当に入れてもジューシー。

・しらす・チーズグリンピース入りの卵焼き
※毎朝はしきれを朝食にだしますが。。次女から最近の卵焼きは具沢山だねと言われました。
そう!何かしら卵焼きに入れないと気が済まない私がいました・・・。
そろそろ甘い卵焼き入れようかしら?

・パプリカ、ズッキーニ、なすの焼きびたし
※焼きびたしは本当に便利で美味しい!特に長女は味の染み込んだ茄子がいお気に入り。

<夜>
・豚薄切り肉のくるくるチーズミルフィーユカツレツ
※薄切り肉の切おとりをパックからそのままラップに広げ上からラップをし平らに薄くキレイに広げる。
麺棒などでたたいてもいい。
抑えるようにし隙間なく!←チーズをくるくるするので焼くとき出てきて大変ですから。
スライスとろけるチーズを全面に広げ、塩・こしょう・粉をしくるくるを巻き、上からぎゅーっ押さえ
長方形にし厚さ1.5㎝程度かな?
くるくるのままだど焼きにくいです(揚げずに多めの油で揚げ焼きに)
粉を付けて揚げ焼きに!
仕上げにトマトケチャップを絡めました。(焼き汁と合わせてコク深い味に)

・サラダ
・茄子ズッキーニパプリカの焼きびたし(すりごまをたっぷり入れて)
・大根と揚げの澄まし汁
・スイカさくらんぼ

★6月28日(水)
<弁>
・めかじきの味噌漬けグリル焼き
※前日に味噌漬けにしておいて朝から魚グリルで焼く。

・豚肉のミルフィーユチーズ焼き
・卵焼き(シンプルバージョン!おかずが豪華なので)
・キャベツと人参の甘酢炒め


<夜>
・肉豆腐 卵入り(子供たちは丼に)
・茹で鶏のサラダ
※茹で鶏は作り置き

・れんこんの梅酢漬け
・キャベツとじゃがいもの味噌汁
(あごだしがすき)

★6月29日(木)
<弁>
・豆腐なし肉豆腐
(豆腐は痛みやすいので避けましょう)

・茹で鶏とほうれん草のサラダ
※作り置きの茹で鶏とほうれん草を合わせただけ
ほんのりしょう油味

・ねぎとしらす入りの卵焼き
※やっぱり具入りに戻る。

<夜>
・焼きシュウマイ
※シュウマイをつくり蒸さずにフライパンで餃子のように焼く!
餃子よりも手軽なシュウマイ。
でも
蒸すのはヤダな。で焼きました。
これがウマイ。皮が薄いのでパリパリ感が半端ないですよ。

・甘塩鮭を焼いたの
・茹で鶏のサラダ
・肉豆腐を少し(これで終わり)

★6月30日(金)
・焼きシュウマイ
※酢醤油をつけて

・焼き鮭
※前日の取り置き

・チーズとコーンの卵焼き
※とうもろこしの季節の美味しい卵焼き。

<夜>
・肉じゃが
※次の日の夕飯に厚揚げを+した肉じゃが厚揚げコロッケを作りました。
肉じゃがの残りに厚揚げをドンと入れて一緒につぶし丸めます。味付けはナシのそのまま肉じゃが味のみ。
コレが美味しい。倍できる!ヘルシー!


・オクラ納豆のせサラダ
・蒸し鶏のサラダ
・卵の味噌漬け
・なすとみょうがの塩漬け
・味噌汁


こんな一週間でした。
ではまた!






応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月cook会すべて無事終了しました。ありがとうございました。

2017-07-04 09:15:26 | COOK会
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



2017.3月 レシピ本発売!
「ちょこっとだけ漬けもの」
 沼津りえ

購入できます。
学研出版サイト


今年も半年終わりました。
7月に入った途端暑さが厳しい東京です。
夏バテしないようにガンバリましょう。

さて、6月のcook会も無事終わりました。
参加くださった皆様ありがとうございました。

6月は酒肴・小学生・梅仕事の会でした。
酒肴の様子はコチラ。

では小学生cook会の様子です。

父の日だったこの日。
メニューは
~ミニケーク・サレ~

デモンストレーションを見たら・・・


最初に具になる野菜を切りました。
同じ大きさに切るのは大変だったね。
上手に出来ました。


切った野菜を炒めていきます。炒め加減good。

炒めるている間に生地作りも協力して行いました。


炒めた野菜等と生地を合わせ型に入れてオーブンで焼きます。
その間に、メッセージカードにメッセージを書きました。

はい!焼き上がりました。
キレイ&美味しそうに出来ました。


それぞれラッピングして袋に入れてシールを貼って完成です。

おうちの方喜んでくれたかな??

参加ありがとう。楽しかったです。



そして梅仕事cook会。
全4回無事に終了することが出来ました。
ありがとうございます。そしてみんなでの梅仕事とっても楽しかったですね。

土用干しも楽しみですね。

立派な梅です。皆様の分、ちゃんと揃えられてよかった。

優しく優しく大切に扱いました。

おいしくなぁぁれの気持ちもたっぷり込めましたね。



赤紫蘇入り梅干し
関東干し
はちみつ梅干し
土用干しナシ紫蘇梅干し
ご自分の漬けたいものを選んでそれぞれ漬けました。
赤紫蘇の処理の仕方のデモ。

梅酢が上がってくるの楽しみ・・・
ライングループでみんなで自分の梅ちゃん情報を交換しています。
みんな順調です!




傷が少し入ったり完熟すぎたりした梅で梅ジャムを作りました。
キレイな色です。
夏バテ防止にもいいですね。


梅仕事が終わったら
お昼ご飯タイム。
「ちょこっとだけ漬もの」よりちょこっとずつ漬ものを!

本に掲載されている1年ものの梅干しの塩おにぎり!
&豚汁&餡子ゼリ―を準備させていただきました。


そしてそして今回は
阿佐ヶ谷『樂山』さんに来ていただきて
新茶の美味しい入れ方・飲み比べ&水だしほうじ茶を紹介していただきました。

知っているようで知らないちゃんとしたお茶の入れ方。。。
みなさん目からウロコが落ちてました(^^♪




鹿児島と静岡のお茶の飲み比べ!
それぞれ味わいが違います。

お漬ものとお茶!
最高の組み合わせ。
日本の良さの再発見です。
樂山さま!楽しくためになる時間をありがとうございました。


梅干し隊の皆さま!来年マイ梅干しを持参して梅干パーティーしましょうね。
楽しみにしています。

ありがとうございました。

7.8月は親子・小中学生cookを予定しております。
9日(日)にお知らせをアップします。
お楽しみに!





応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする