応援のクリック
ヨロシクお願いします。

にほんブログ村


2017.3月 レシピ本発売!
「ちょこっとだけ漬けもの」
沼津りえ
購入できます。
学研出版サイト
7月に入り期末テストだった娘。
なので週の半ばからお弁当でした。
だけど土日も部活だったので・・・結局4日間。
土曜日は次女も部活弁。
先週末からずっとお弁当作ってます。
あっという間に夏休みがきますね。
お弁当2個生活間近!

ではメニューです。
期末でお弁当ほとんど作らなくていいかな?なんて気が緩み?
肉ばかりになりました・・・。
7月6日(水)
<弁>
・鶏そぼろ2色丼
・キャベツと豚肉の炒めたの
・ウインナー
※鶏そぼろは作り置き
朝は楽。
<夜>
・鯖の味噌焼き
・豚肉のしょうが甘辛炒め千切りキャベツのせ
・ミニとりそぼろ丼
・味噌汁
7月7日(木)
<弁>
・ステーキ丼
・ズッキーニと人参の鶏そぼろ炒め
※七夕なので?ステーキ。
鶏そぼろは卵焼きに入れたり・炒める時の味付け&具になります。便利。
脂がかたまらないのもいいですね。
<夜>
・ササミのスパイシーフライ
※ガラムマサラで下味。
・ズッキーニとピーマンの焼きびたし
・さつま芋の天ぷら
・トマトきゅうりのサラダ
・おくら&納豆もずく
・なめこの味噌汁
7月8日(土)
<弁>
・ささみのスパイシーフライ
・小葱入り卵焼き
・ズッキーニの焼きびたし
・スプラウトのハム巻き
※焼きびたしは夏野菜が合う。
焼いてつけるだけで一品になるなんて最高です。
<夜>
この日は、女3人で原宿ショッピング。
そのまま外食して帰りました。
7月9日(日)
中&高校生2人分
<弁>
・豚小間切肉のまんまる焼き甘酢焼き
※切り落としに塩麹で下味を付け片栗粉をふる。
一口大にまるめてフライパンで両面焼き,甘酢しょう油で味付け。
酢が入っているとさっぱりして夏向き。
最近よくやります。塩麹で下味つけると切り落としと思えないほど柔らかに。
・ちくわの磯辺揚げ
次女が大好きなの。
・ねぎ&チーズ入り卵焼き
・お花パプリカの焼きびたし
<夜>
この日もそれぞれ夜が遅く・・・
作り置きで
それぞれの夕飯
・茹で鶏・焼きびたし・サラダ
などを
暑くなってくると作るが大変になってきますよね。
そんな時こそ!段取りが大事。
次回はそんな段取りのことなども書いていこうかな。
30~40分を目安に作ります!
ではまた来週。
応援のクリック
ヨロシクお願いします。

にほんブログ村




にほんブログ村


2017.3月 レシピ本発売!
「ちょこっとだけ漬けもの」
沼津りえ
購入できます。
学研出版サイト
7月に入り期末テストだった娘。
なので週の半ばからお弁当でした。
だけど土日も部活だったので・・・結局4日間。
土曜日は次女も部活弁。
先週末からずっとお弁当作ってます。
あっという間に夏休みがきますね。
お弁当2個生活間近!

ではメニューです。
期末でお弁当ほとんど作らなくていいかな?なんて気が緩み?
肉ばかりになりました・・・。
7月6日(水)
<弁>
・鶏そぼろ2色丼
・キャベツと豚肉の炒めたの
・ウインナー
※鶏そぼろは作り置き
朝は楽。
<夜>
・鯖の味噌焼き
・豚肉のしょうが甘辛炒め千切りキャベツのせ
・ミニとりそぼろ丼
・味噌汁
7月7日(木)
<弁>
・ステーキ丼
・ズッキーニと人参の鶏そぼろ炒め
※七夕なので?ステーキ。
鶏そぼろは卵焼きに入れたり・炒める時の味付け&具になります。便利。
脂がかたまらないのもいいですね。
<夜>
・ササミのスパイシーフライ
※ガラムマサラで下味。
・ズッキーニとピーマンの焼きびたし
・さつま芋の天ぷら
・トマトきゅうりのサラダ
・おくら&納豆もずく
・なめこの味噌汁
7月8日(土)
<弁>
・ささみのスパイシーフライ
・小葱入り卵焼き
・ズッキーニの焼きびたし
・スプラウトのハム巻き
※焼きびたしは夏野菜が合う。
焼いてつけるだけで一品になるなんて最高です。
<夜>
この日は、女3人で原宿ショッピング。
そのまま外食して帰りました。
7月9日(日)
中&高校生2人分
<弁>
・豚小間切肉のまんまる焼き甘酢焼き
※切り落としに塩麹で下味を付け片栗粉をふる。
一口大にまるめてフライパンで両面焼き,甘酢しょう油で味付け。
酢が入っているとさっぱりして夏向き。
最近よくやります。塩麹で下味つけると切り落としと思えないほど柔らかに。
・ちくわの磯辺揚げ
次女が大好きなの。
・ねぎ&チーズ入り卵焼き
・お花パプリカの焼きびたし
<夜>
この日もそれぞれ夜が遅く・・・
作り置きで
それぞれの夕飯
・茹で鶏・焼きびたし・サラダ
などを
暑くなってくると作るが大変になってきますよね。
そんな時こそ!段取りが大事。
次回はそんな段取りのことなども書いていこうかな。
30~40分を目安に作ります!
ではまた来週。
応援のクリック


にほんブログ村

