ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
どうぶつ番外物語
手垢のつかないコトバと切り口で展開する短編小説、ポエム、コラム等を中心にブログ開設20年目を疾走中。
どうぶつ・ティータイム(57)B
2008-08-15 17:16:36
|
自然
雨上がりの夕焼け雲
激しく変化するときに、美しいものが生まれるのかもしれない。
#ドライブ(お出かけ)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (3)
«
どうぶつ・ティータイム(5...
|
トップ
|
どうぶつ・ティータイム(58)
»
このブログの人気記事
芭蕉の名句⑰ 『行く春や』
心に残る『幻想小説』
芭蕉の名句⑯ 『窓の月』
ルーマニアの不気味スポット
どうぶつ・ティータイム(132) 『歌唄い・川...
どうぶつ・ティータイム(209) 『みどりの賑...
どうぶつ・ティータイム(194) 『ご近所散歩...
オーストラリアのトリビア〈主にタスマニア島〉
どうぶつ・ティータイム(204) 『探しあぐね...
芭蕉の名句⑮ 『万歳』
最新の画像
[
もっと見る
]
ポエム390 『茗荷のリボンが僕を呼ぶ』
6ヶ月前
ポエム389 『朝顔抄』
7ヶ月前
ポエム388『オクラ』
7ヶ月前
ポエム386 『かぼちゃ野郎』
7ヶ月前
ポエム385 『ジャガイモのフルコース』
7ヶ月前
ポエム382 『黄色い百合』
8ヶ月前
どうぶつ番外物語トピックス1 『アライグマ』
10ヶ月前
どうぶつ番外物語トピックス1 『アライグマ』
10ヶ月前
茗荷の収穫
2年前
茗荷の収穫
2年前
3 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
落日の瞬間
(
丑の戯言
)
2008-08-16 12:16:28
忘れないうちに、もう一言。
この写真で連想したのは、夕焼けとともに夕日が沈む瞬間です。
夕日が地平に沈むとき、太陽の周りに黄色く光る線が輝くというのはご存知でしょうか。
その話が以前から気になっていたんですが、その後、米アリゾナ州の、さる丘の上で日没を迎えたとき、目を見開いて観察したものです。
この目で、確かにそれを知覚できましたよ。ほんの一瞬、夕日の縁が黄色くキラッと光ったのを。
そういうのってカメラに収まらないでしょうか。
返信する
補足
(
丑の戯言
)
2008-08-16 15:01:28
落日の瞬間のことを前に書きましたが、後で考えたら、表現が稚拙なのに気付きましたので、補足させていただきます。
そのとき、「太陽の周りが黄色くなる」のではなく、「黄金に輝く」が正しいようです。それも、ほんの一瞬です。
以上、失礼しました。
返信する
「黄金に輝く」アリゾナの落日!
(
tadaox
)
2008-08-16 20:27:59
たしかに映像で見たことはありますが、丑さんのように自分の目でシカと見届けたことはありません。
地平線が広がり、大気が乾燥している砂漠(岩盤)地帯だからこその光景だろうと、想像するばかりです。
空気の揺らぎの中、大きな太陽が地平に接し金色に輝くさまは、さぞ心躍る瞬間だったと思います。
サハラにせよ、アリゾナにせよ、日本のウエットな風景とは一味違った感動をもたらしてくれるはず・・・・。これからでも見てみたいという意欲は衰えておりません。
貴重な体験をお知らせいただき、ありがとうございました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
自然
」カテゴリの最新記事
木のような草『オオブタクサ』の繁殖力
裏山にシャガの花
キウイがくれる元気の素
オーストラリアのトリビア〈主にタスマニア島〉
あなたは誰?『木のような草』くん
どうぶつ・ティータイム(300) 『ふきのとう』
どうぶつ・ティータイム(271)『茗荷の林に身を伏せて』
どうぶつ・ティータイム(264)『採れたてはまずパンダに』
どうぶつ・ティータイム(263) 『カラスの意趣返し』
どうぶつ・ティータイム(208) 『鎌倉湖とはいうものの』
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
どうぶつ・ティータイム(5...
どうぶつ・ティータイム(58)
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ペンネーム 窪庭 忠男
(元) 日本ペンクラブ会員
アクセス状況
アクセス
閲覧
211
PV
訪問者
147
IP
トータル
閲覧
1,102,593
PV
訪問者
507,988
IP
ランキング
日別
9,350
位
週別
7,443
位
最新記事
芭蕉の名句⑰ 『行く春や』
心に残る『幻想小説』
芭蕉の名句⑯ 『窓の月』
紙上大喜利85 『じじいの時事ばなし』
芭蕉の名句⑮ 『万歳』
ポエム403 『思い出は若い』
紙上大喜利84 『じじいの時事ばなし』
芭蕉の名句⑭ 『天の川』
紙上大喜利83 『じじいの時事ばなし』
単発短編小説 『夢を見た』2
>> もっと見る
カテゴリー
科学
(6)
初詣
(1)
芸能
(1)
行事
(9)
家庭菜園
(14)
川柳
(35)
ポエム
(35)
ポエム
(49)
ポエム
(47)
ニュース
(155)
スポーツ
(1)
ポエム
(42)
俳句
(18)
体験記
(10)
名句
(2)
民話
(0)
名作いいとこ取り
(10)
謎かけ問答
(34)
交通
(1)
大喜利
(84)
この一遍
(7)
このいっぺん
(0)
この一遍
(1)
Weblog
(1)
連載小説
(225)
ポエム
(414)
エッセイ
(59)
短編小説
(315)
ドライブ
(19)
犬の仲間
(4)
猫の友達
(2)
小鳥
(3)
ペット
(1)
昆虫
(13)
小動物
(2)
温泉
(8)
歴史散歩
(15)
自然
(34)
植物
(4)
行事
(10)
映画
(12)
紀行文
(1)
書評
(31)
音楽
(6)
スポーツ
(1)
コラム
(50)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
tadaox/
芭蕉の名句⑮ 『万歳』
ウォーク更家/
芭蕉の名句⑮ 『万歳』
tadaox/
芭蕉の名句⑭ 『天の川』
ウォーク更家/
芭蕉の名句⑭ 『天の川』
tadaox/
紙上大喜利83 『じじいの時事ばなし』
クリン/
紙上大喜利83 『じじいの時事ばなし』
Unknown/
紙上大喜利81 『じじいの時事ばなし』
yamasa/
紙上大喜利81 『じじいの時事ばなし』
tadaox/
芭蕉の名句⑪ 『しぐれ』
クリン/
芭蕉の名句⑪ 『しぐれ』
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
ブックマーク
アメーバブログ
おーい雲よ、なんと自由な形をしているんだ・・・・。
海を眺めて暮らすwithワン
老犬リキ ミニチュアダックス♂10歳 とともに暮らす日常の風景が新鮮なブログです。
湯布院日記
大地が好き。自然が好き。田舎が好き。由布院盆地が好き。歩くのが好き。
延岡の山歩人K
季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
ウォーク更家の散歩(東海道を歩く、中山道を歩く)BY赤峰和幸
街道ウォーク、京浜散歩 が趣味の 赤峰和幸 です。
川ちゃん農園だより 自然のままに
農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
Katakuri の 想い
テニスに山登り旅行と仲間たちと楽しい時間を過ごしています
hirosuke の散歩
広島市内の日々の何気ない風景を中心に紹介しています。
夢幻泡影
「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」
自然観察BLOG「知床ころぽっくる探索記」
知床で自然ガイドとして活動する僕が、インタープリターとして成長する為に
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
この写真で連想したのは、夕焼けとともに夕日が沈む瞬間です。
夕日が地平に沈むとき、太陽の周りに黄色く光る線が輝くというのはご存知でしょうか。
その話が以前から気になっていたんですが、その後、米アリゾナ州の、さる丘の上で日没を迎えたとき、目を見開いて観察したものです。
この目で、確かにそれを知覚できましたよ。ほんの一瞬、夕日の縁が黄色くキラッと光ったのを。
そういうのってカメラに収まらないでしょうか。
そのとき、「太陽の周りが黄色くなる」のではなく、「黄金に輝く」が正しいようです。それも、ほんの一瞬です。
以上、失礼しました。
たしかに映像で見たことはありますが、丑さんのように自分の目でシカと見届けたことはありません。
地平線が広がり、大気が乾燥している砂漠(岩盤)地帯だからこその光景だろうと、想像するばかりです。
空気の揺らぎの中、大きな太陽が地平に接し金色に輝くさまは、さぞ心躍る瞬間だったと思います。
サハラにせよ、アリゾナにせよ、日本のウエットな風景とは一味違った感動をもたらしてくれるはず・・・・。これからでも見てみたいという意欲は衰えておりません。
貴重な体験をお知らせいただき、ありがとうございました。