さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

徳島を離れ高松へ 8

2016年03月30日 | 四国・中国地方



さて一泊で徳島を離れ、高松へ向かいます。ひとりなら知らない街は何泊かするの
ですが、今回はグループなので、いたしかたなし。

それにしても、繁華街の中心部(?)のはずなのに、ご覧の通り暗~~いアーケード。
どうしたんですか…w(゜゜)w



通ってみると、当然のごとくシャッター街。ううう。



おお、アレクサンダー大塚、まだやっていたのかあ~。左の「12の3四郎」、
漫画の中で四国にやってきて「こんぴらプロレス」に殴り込みをかけていたなあ。



萌え系キャラ全開。こんな十代の女の子がゾロゾロ踊っているんでしょ~う~かっ。
真ん中の色の黒い青年、なんだこりゃ。



駅は立派な建物です。でも短い編成のローカル線という感じです。どうしても移動は
車が主役になってしまったからなあ。俺は列車の旅が好きなのですが。



おお、ホームのはじっこに喫煙コーナーが。地方だと駅やコンビニの前に灰皿が
あって嬉しい。都心では、もうあっちもこっちも禁煙になり、街を歩いているときは
どこにもないのです。たしかにゴミゴミしたところなんだから、人の迷惑を考えれば
そのほうがいいのかもしれません。それにしても、喫茶店やら居酒屋、バーでさえも
「禁煙」となっていなくても周りがだ~れも吸ってなかったりすると、ひとりで
空気を汚しているようで吸えなくなっています。それでいいんでしょうねェ。。。

全く文句ありません。空気は公共物ですから。吸うときゃ嫌がられない所だけで
吸います。幸い俺がお付き合いする女性は、みなさん「遠慮なく吸ってくれ」と
おっしゃってくれますし。

ひとつだけ言わせて頂きたいのは、空気は「公共物」で「環境問題」だという認識で
禁煙エリアの拡大に賛成するわけですが、車(特にマイカー)の利用、原子力発電に
伴う電気の利用、どちらも「金さえ払えば無制限に利用可能」で公共物である空気の
環境破壊をしているということも併せて考えてもらいたい、ということです。