静岡駅からバスで日本平にやってきました。山の上から富士山がよく見えるハズなのだ。
バスを降りて展望台の前に来ると、「日本一富士山がよく見える場所」という看板。
なんか雲が多いな、と嫌な予感が的中で、富士はまったく見えないー。
初老の御婦人ふたりが、ボランティアの案内係(?)のおじーさんと話していました。
おじーさんによると、気温がもっと低くないとよく見えないそうです。おばーさん
たちは、「三保の松原に行ってきたんだけど、あっちでも見えなかったわー」と
言っています。
ううう、これから富士を眺めるにはサイコーの三保の松原まで、長々と歩いて頑張るかー
と思っていたのに、すっかり行く気がなくなりました。
マンホールだとくっきり見えているのになー。
南アルプス方面は、このようにきれいに見えていました。
富士を眺めるための巨大な展望台を建築しているようでした。きれいな夜景が有名な
函館山も、外国人観光客でごった返しており、何倍ものキャパシティがある展望台に
改装しているようですが、こちらもそういうのを狙っておるのでしょう。さあて、
うじゃうじゃ観光客が来るようになるでしょうか~^^;
「赤い靴をはいてた女の子」像がありました。ん?横浜で見た記憶があるのだが、
なぜ日本平に?異人さんに連れて行かれちゃうんだから、横浜港というのはわかるが。
この女の子、きみちゃんの母親が清水出身だったのです。その母親は未婚で、北海道に
渡って結婚。ぶっちゃけ邪魔になった(?)きみちゃんはアメリカ人宣教師に預けられる。
その後アメリカに連れて行かれることが決まるが、きみちゃんは結核にかかっていて、
行けないもんだから孤児院に預けられ、そこで死んじゃうという話でした。
をぢさんは泣いちゃうじゃないかっ! ヽ(`益´)ノ
「閲覧注意」とか「18歳以下禁」とかあるけれど、「泣き虫は見るな」という注意書きが
あってほしいなー。
ロープウェイで海岸方面へ降りて行きます。じーさんグループがいっぱい。
久能山東照宮があります。家康のお墓は日光が有名だが、骨はどっちだ?
つくりは日光のそれを思い出させますな。豪華絢爛な陽明門みたいのはないんだろうけど。
ヒイコラw