寿司を食ったあとは、バーでゆっくり酒を飲みたい。幸いホテルの近くは繁華街。
どれにしようかな♪
店舗がぎっしりのビル、下階にもバーがあったが、規模の小さい上の階の店を選んだ。
お客さんは誰もいませんでした。オーセンティックなバーで、マスターは静かな人。
こりゃあ感じのいい店だ。まずはカクテルを所望。
棚に古そうなニッカの瓶を発見。なんかレア物?北海道に来たら、地酒のニッカ♪
「ふらり旅なんです」とか、「いまの時期でも気温は零下ですが、寒いときはこんな
もんじゃないですよ^^;」とか、二言三言、まったりした会話をしていたときに・・・
ジャイアンなんかはかわいく見える、「宇宙猿人ゴリ」が店に入ってきた。
バーボン、何あんの?
これと、あれと、何々と、なんとか、それとこれこれですね。
ちっ!何だよ、しょーがねーなー。じゃローゼス。ダブルで!
・・・このへんにさ、もうちょっとちゃんと酒を置いてある店ないの?
下の階の、●×なら、この店の5倍は置いてあります!
(さっさとそっちへ行ってほしいと我々二人は切に願ったが、結局そいつは行かない)
・・・お客さん、お仕事ですか?
ああ、そう。ビジネスで!じゃなきゃ、こんなとこ来ねーよ! (こんなとこ?!)
(「お仕事」という質問に対して、「ビジネス」と応える。ここポイントね^^)
(聞いてもないのに)発電所作るっていうんで、それでこんなとこ来てるんだよ。
バイオの発電所。エンジニアなんだよ!
(しああ!せいぜい中卒にしか見えない類人猿だけど、まさか理系の大学院を出ている
とか?だって最先端技術のエンジニアだったらそうでしょ!?)
バイオはね、ドイツが進んでいるんだよ。日本も原発が問題になってるだろ。だから
これから作るのはバイオが検討されているんだよ。だからこんなとこわざわざ関西から
来たわけ!(小さい店で、3人お互いすぐ近くだっていうのに、怒鳴るような大声w)
ここで携帯に電話がかかってきて、そいつは大声で話し出す。「いまバーに来て酒
のんでんだ」とかくだらない会話。耐えがたくなってきて、店を出ようかと考える。
あー、いまのが社長。ふたりでやってんだよ。(ふたりで???)
もう68だからさ、足場にも昇れねえんだよ。(足場???)
しょーがねえからさ、俺がやるしかねえだろ。若いの10人くらい集めてさ。(若いの?)
うちはなあ、第一次下請けの下なんだよ。 (それって孫請けっていうんじゃないの?)
あれこれはなあ、その下!うちは第一次(ここを強調)の下! (余程えらいらしひ)
入ってくる早々に店の酒の品揃えに文句を言っていたゴリラだが、全く出てゆく様子は
なく、相槌もないのに大音量で延々と自慢話をしているので、こりゃあ無理だとお会計。
マスターが計算をしているときに、カウンターの横に「KBP」という日本のウィスキーが
あることを発見。裏のラベルを見ると、「熊本バーテンダーズ・プロジェクト」と書いて
ある。なんと俺が好きなマルスウィスキーで、地震で被災した地元のバーテンダーたちが
協力して、地元復興のために造ったとか。そして売り上げは熊本城の修復再建を支援する
ことを目的とした「熊本城災害復旧支援金」に寄付されます、ときたもんだ。
2つ隣にいる宇宙猿人を我慢して、もう一杯だけ追加するかと逡巡するが、せっかくの
酒がまずくなっても悲しいので、ここは帰ることにしたのだった。がくっ!
うむぅ。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます