女房は少し遅くなるというので今日は独りでの食事です
帰りに海老名の丸井に行って少し買い物をしてきました。
鯛の兜は明日食べることにして 今日はマグロ
これ、マグロの身アラなんですけど、此処で買ったものは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/6677bd28fbd2ae478a085a831ee943da.jpg)
「加熱用」ってなってますが お刺身を取ったあとなので
生で食べてもぜんぜん問題ありません。
だってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/c9d139ba5ef910dc5afc2b29bb71d02d.jpg)
これって生の天然本マグロですからね
東京の料理店でお刺身食べると 一切れいくら?という代物です。
でもこれは、108円の半額だから54円ってことです。
海老名の丸井って
普通のお魚屋さんが入っているので5時過ぎると処分価格になっています
半額になる時間を目指して行っているわけではなく
私が会社を定時で上がって行くと半額になっているだけです。
これをどう料理するかと言うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/54f0ed09e9b1a969bd41c923062ddc8d.jpg)
まずは血合部分の煮付け
刺身(マグロぶつ)として食べられる部分を集めたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/2fb74c110a0fdaabe7233f76bfaf0fcb.jpg)
これくらいの量になりました、2人前くらいでしょうか
お醤油だけでも美味しいんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/05/515e267d239004e1f5bb6773ab4289ff.jpg)
前回の甲斐大泉ツーの時に農産物直売所で自然薯を買ってきたので
それをすりおろし「山かけ」とします。
自然薯ですから 基本的には皮ごとすりおろすんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/ac7a2ff4e569d98a2f9be50bb4de1f45.jpg)
色合いが黒っぽくなるので 軽く皮を取っておきます。
すりおろして マグロのブツに載せると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/444d56fd9c52f85308d1494735372cf0.jpg)
こうなります。
山葵を添えて頂くことにします。
九州の刺身醤油をかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/2a3593a431d23facb701158e53804e72.jpg)
いただきます。
煮付けと山かけ、あとは冷蔵庫で見つけた残りものとサラダ
今日も美味しく頂けました。
ごはんが終わってから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4e/09dd7a414d79c43e8b28e34ec4cba864.jpg)
トリッカーのエンジンを始動する準備
カブばかり乗っていたので予想はしていたのですが
しっかりバッテリーが上がっていました。
バッテリーを充電したら無事エンジン始動
今週末に乗ることにします。
帰りに海老名の丸井に行って少し買い物をしてきました。
鯛の兜は明日食べることにして 今日はマグロ
これ、マグロの身アラなんですけど、此処で買ったものは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/6677bd28fbd2ae478a085a831ee943da.jpg)
「加熱用」ってなってますが お刺身を取ったあとなので
生で食べてもぜんぜん問題ありません。
だってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/c9d139ba5ef910dc5afc2b29bb71d02d.jpg)
これって生の天然本マグロですからね
東京の料理店でお刺身食べると 一切れいくら?という代物です。
でもこれは、108円の半額だから54円ってことです。
海老名の丸井って
普通のお魚屋さんが入っているので5時過ぎると処分価格になっています
半額になる時間を目指して行っているわけではなく
私が会社を定時で上がって行くと半額になっているだけです。
これをどう料理するかと言うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/54f0ed09e9b1a969bd41c923062ddc8d.jpg)
まずは血合部分の煮付け
刺身(マグロぶつ)として食べられる部分を集めたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/2fb74c110a0fdaabe7233f76bfaf0fcb.jpg)
これくらいの量になりました、2人前くらいでしょうか
お醤油だけでも美味しいんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/05/515e267d239004e1f5bb6773ab4289ff.jpg)
前回の甲斐大泉ツーの時に農産物直売所で自然薯を買ってきたので
それをすりおろし「山かけ」とします。
自然薯ですから 基本的には皮ごとすりおろすんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/ac7a2ff4e569d98a2f9be50bb4de1f45.jpg)
色合いが黒っぽくなるので 軽く皮を取っておきます。
すりおろして マグロのブツに載せると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/444d56fd9c52f85308d1494735372cf0.jpg)
こうなります。
山葵を添えて頂くことにします。
九州の刺身醤油をかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/2a3593a431d23facb701158e53804e72.jpg)
いただきます。
煮付けと山かけ、あとは冷蔵庫で見つけた残りものとサラダ
今日も美味しく頂けました。
ごはんが終わってから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4e/09dd7a414d79c43e8b28e34ec4cba864.jpg)
トリッカーのエンジンを始動する準備
カブばかり乗っていたので予想はしていたのですが
しっかりバッテリーが上がっていました。
バッテリーを充電したら無事エンジン始動
今週末に乗ることにします。