我が家のパジェロミニ スペアタイヤもアルミホイールなので
ホイールの表側が見える取り付け方になっています。
これは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/ef98efea432f53378fb159b5af6ca0ce.jpg)
ノーマル鉄ホイール用スペアタイヤブラケット
このままだと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c1/0bf2494c3165b3a4529454cf86d2d57e.jpg)
鉄ホイールを裏返しに取り付けになります。
見かけもですが、タイヤバルブが外側に出ないようになるので
車体に取り付けたままでは エアー調整が出来ません。
いざ使おうとしたときに エアーが抜けていたらアウトですからね
そういう意味で鉄、アルミに限らず表向きに取り付けるメリットがあります。
アルミホイールを取り付けるためには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/1dd1f8417ffcd5cd9184771bba27d26c.jpg)
取り付けステーをあらかじめホイールに付けてから
車体側のブラケットに取り付けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/6982969402fd55162cdc680432836151.jpg)
アルミホイールが表向きに取り付けられますが
これが結構面倒臭いんです
一番下のボルトの形状が違うのは
この部分にキー付きのキャップが取り付けられる構造になっているためです。
今回こんなものを手に入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/d48f7c479da0360f5bd8b4320a17e194.jpg)
パジェロジュニア用のスペアタイヤブラケットです。
調べると、これがパジェロミニ H51AとH56Aに使えるということで
さらにホイール表向き取り付け、構造が簡単でパジェロミニ用より軽そうです。
このセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/0ba17cc28ae347066555aa9728f5e868.jpg)
純正のキー付きキャップも付いていたので購入を決めました。
中古のスペアタイヤブラケットは結構見るけど
キー付きは初めて見ました、これだけでも買う価値はあったと思います。
キー付きキャップは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/90/a0687d0e2b95df23fe3ee995bd71e086.jpg)
この部分に取り付けます。
キー付きキャップをブラケットに取り付けたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/fc113ed691cd48b1ef5cd9c517b78f41.jpg)
実は、現在車体に付いている形が違うホイールボルトの先端と同形状なので
どちらのブラケットにも使用できました。
パジェロジュニア用のブラケットの方が構造が簡単で
スペアタイヤの 取り付け取り外しがし易そうなので
次の週末に交換しようと思っています。
ホイールの表側が見える取り付け方になっています。
これは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/ef98efea432f53378fb159b5af6ca0ce.jpg)
ノーマル鉄ホイール用スペアタイヤブラケット
このままだと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c1/0bf2494c3165b3a4529454cf86d2d57e.jpg)
鉄ホイールを裏返しに取り付けになります。
見かけもですが、タイヤバルブが外側に出ないようになるので
車体に取り付けたままでは エアー調整が出来ません。
いざ使おうとしたときに エアーが抜けていたらアウトですからね
そういう意味で鉄、アルミに限らず表向きに取り付けるメリットがあります。
アルミホイールを取り付けるためには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/1dd1f8417ffcd5cd9184771bba27d26c.jpg)
取り付けステーをあらかじめホイールに付けてから
車体側のブラケットに取り付けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/6982969402fd55162cdc680432836151.jpg)
アルミホイールが表向きに取り付けられますが
これが結構面倒臭いんです
一番下のボルトの形状が違うのは
この部分にキー付きのキャップが取り付けられる構造になっているためです。
今回こんなものを手に入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/d48f7c479da0360f5bd8b4320a17e194.jpg)
パジェロジュニア用のスペアタイヤブラケットです。
調べると、これがパジェロミニ H51AとH56Aに使えるということで
さらにホイール表向き取り付け、構造が簡単でパジェロミニ用より軽そうです。
このセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/0ba17cc28ae347066555aa9728f5e868.jpg)
純正のキー付きキャップも付いていたので購入を決めました。
中古のスペアタイヤブラケットは結構見るけど
キー付きは初めて見ました、これだけでも買う価値はあったと思います。
キー付きキャップは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/90/a0687d0e2b95df23fe3ee995bd71e086.jpg)
この部分に取り付けます。
キー付きキャップをブラケットに取り付けたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/fc113ed691cd48b1ef5cd9c517b78f41.jpg)
実は、現在車体に付いている形が違うホイールボルトの先端と同形状なので
どちらのブラケットにも使用できました。
パジェロジュニア用のブラケットの方が構造が簡単で
スペアタイヤの 取り付け取り外しがし易そうなので
次の週末に交換しようと思っています。