土曜日の夜から検討を始めた青いツーリングカブ用のフロントキャリア
廃棄予定の前カゴをカットしたもので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/0e5a77cf0e3e0f5a9c2e5596d28a9885.jpg)
本当にこんな貧乏臭いものが使えるかどうか、実際に検証するため
切断したワイヤーの角を丸めて 色を塗って車体に取り付けることにしました。
手持ちのラッカースプレー(安物)ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/aa5805d97b58dfff587f0243f8d83f80.jpg)
この程度になったので良しとします。
まる1日置いて乾いたところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/6ada548791915b306800d6484a2b9931.jpg)
実際に車体に取り付けることにします。
ホームセンターで買ったネジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/6c5c79b11afff0b35651cfb1a52e6702.jpg)
頭が低くて大きめのトラスネジ SUS製M6×L20
これを使って取り付けます。
ネジを6本 +ドライバーで締めるだけなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/349cc27bb4d4d5884ff3c04d2267a2ac.jpg)
取りつけは簡単です。
サビサビじゃないので少しは見れるようになりましたが
ボロであることには変わりありません。
この角度からだと ちょっと良さそうに見えます。
これに、三春藩カブ主総会にも持っていった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/ba94cbbbc2dfe7f0605261800224517d.jpg)
小型のキャンプ用椅子を2脚取り付けてみます。
短めのストレッチコード4本でしっかり積めました。
ものすごい簡単な造りですが これは使えそうです。
イベントで椅子に座れると座れないでは 疲れがぜんぜん違います。
十国峠カブミーティングのときにもこの積み方を試してみれば
こんな簡単な廃品利用フロントキャリアでツーリングに耐えれるか
検証できると思います。
これでOKなら もしかしたら、もっと見栄えが良くなるよう
ステンレス製で同じ形状のものを発注するかもしれません。
廃棄予定の前カゴをカットしたもので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/0e5a77cf0e3e0f5a9c2e5596d28a9885.jpg)
本当にこんな貧乏臭いものが使えるかどうか、実際に検証するため
切断したワイヤーの角を丸めて 色を塗って車体に取り付けることにしました。
手持ちのラッカースプレー(安物)ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/aa5805d97b58dfff587f0243f8d83f80.jpg)
この程度になったので良しとします。
まる1日置いて乾いたところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/6ada548791915b306800d6484a2b9931.jpg)
実際に車体に取り付けることにします。
ホームセンターで買ったネジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/6c5c79b11afff0b35651cfb1a52e6702.jpg)
頭が低くて大きめのトラスネジ SUS製M6×L20
これを使って取り付けます。
ネジを6本 +ドライバーで締めるだけなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/349cc27bb4d4d5884ff3c04d2267a2ac.jpg)
取りつけは簡単です。
サビサビじゃないので少しは見れるようになりましたが
ボロであることには変わりありません。
この角度からだと ちょっと良さそうに見えます。
これに、三春藩カブ主総会にも持っていった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/ba94cbbbc2dfe7f0605261800224517d.jpg)
小型のキャンプ用椅子を2脚取り付けてみます。
短めのストレッチコード4本でしっかり積めました。
ものすごい簡単な造りですが これは使えそうです。
イベントで椅子に座れると座れないでは 疲れがぜんぜん違います。
十国峠カブミーティングのときにもこの積み方を試してみれば
こんな簡単な廃品利用フロントキャリアでツーリングに耐えれるか
検証できると思います。
これでOKなら もしかしたら、もっと見栄えが良くなるよう
ステンレス製で同じ形状のものを発注するかもしれません。