ずっと欲しかった 長い貫通ドライバーをやっと手に入れました。
サイズは380mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/7502be01422dcc9f444b202f3c39e3ed.jpg)
M5までのビスに使える#2と、M6に使える一回り大きい#3
スパナをかけてしっかり締められるように 軸が四角になっています。
軸にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e9/1e218a99bbca1d0737a4c2fdb27a969f.jpg)
#2と#3の刻印があります。
貫通ドライバーなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/b0d884deb6652296481314c4d4a9ab1e.jpg)
先端から柄のところまで一本の軸が貫通していて
柄のところを叩きながら回すことによって
硬く締まったネジを緩めることができます。
ドライバーと言えば「ベッセル」が名の通ったブランドですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/4c0c0b3847c5149738770122d9658157.jpg)
これは「TONE TOOL」製
ちゃんとした工具メーカー製なので品質に問題は無いでしょう。
他に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/933f9c563a9844460adf3f4377f8382d.jpg)
いかにも車載工具という品質の6角レンチ
サイズは23mmなので リアのハブ固定ナットに使えるサイズです。
造りは思い切り悪いんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c3/300c76f8ecf979d70c6b03bd342423d6.jpg)
楕円の中に「HM」の浮き出し文字が・・・
「HM」って、一般の人はこれ見ただけでは判らないんでしょうが
このマーク私が勤めていた会社の作業帽に入っていたのと同じマークで
「HM」=Honda Motor なんですよね
つまり、本田技研のマーク
ということは、この23mmのレンチは ホンダのバイクの純正車載工具です。
本当にカブのリアハブのロックナットに使えるかどうか試すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/15e428ae1fe98c3004ecff2f8d9e7e30.jpg)
ごらんの通り ピッタリでした。
六角ナットに六角穴の組み合わせなので 少々造りが悪くても大丈夫でしょう。
ドライバー、23mmレンチと一緒に手に入れたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0e/7e7d6c71495b19fee6cef8ce901d4139.jpg)
差込角9.5mmの ディープ(ロング)ソケット
8mm、14mm、17mm の「KTC」(京都機械工具)製です。
ドライバーも 新品ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/7263bfaa7d4b3378d1f339f91de6bb3f.jpg)
実は こんな値段で手に入れました
普通に買うと1本2000円くらいする工具ですから・・・
私 アマチュアですからね、整備に使うにはこの程度の工具で充分です。
同じものなら お安く手に入ったほうが良いでしょ?
サイズは380mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/7502be01422dcc9f444b202f3c39e3ed.jpg)
M5までのビスに使える#2と、M6に使える一回り大きい#3
スパナをかけてしっかり締められるように 軸が四角になっています。
軸にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e9/1e218a99bbca1d0737a4c2fdb27a969f.jpg)
#2と#3の刻印があります。
貫通ドライバーなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/b0d884deb6652296481314c4d4a9ab1e.jpg)
先端から柄のところまで一本の軸が貫通していて
柄のところを叩きながら回すことによって
硬く締まったネジを緩めることができます。
ドライバーと言えば「ベッセル」が名の通ったブランドですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/4c0c0b3847c5149738770122d9658157.jpg)
これは「TONE TOOL」製
ちゃんとした工具メーカー製なので品質に問題は無いでしょう。
他に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/933f9c563a9844460adf3f4377f8382d.jpg)
いかにも車載工具という品質の6角レンチ
サイズは23mmなので リアのハブ固定ナットに使えるサイズです。
造りは思い切り悪いんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c3/300c76f8ecf979d70c6b03bd342423d6.jpg)
楕円の中に「HM」の浮き出し文字が・・・
「HM」って、一般の人はこれ見ただけでは判らないんでしょうが
このマーク私が勤めていた会社の作業帽に入っていたのと同じマークで
「HM」=Honda Motor なんですよね
つまり、本田技研のマーク
ということは、この23mmのレンチは ホンダのバイクの純正車載工具です。
本当にカブのリアハブのロックナットに使えるかどうか試すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/15e428ae1fe98c3004ecff2f8d9e7e30.jpg)
ごらんの通り ピッタリでした。
六角ナットに六角穴の組み合わせなので 少々造りが悪くても大丈夫でしょう。
ドライバー、23mmレンチと一緒に手に入れたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0e/7e7d6c71495b19fee6cef8ce901d4139.jpg)
差込角9.5mmの ディープ(ロング)ソケット
8mm、14mm、17mm の「KTC」(京都機械工具)製です。
ドライバーも 新品ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/7263bfaa7d4b3378d1f339f91de6bb3f.jpg)
実は こんな値段で手に入れました
普通に買うと1本2000円くらいする工具ですから・・・
私 アマチュアですからね、整備に使うにはこの程度の工具で充分です。
同じものなら お安く手に入ったほうが良いでしょ?