
先週の「第3回たそがれコンサート」の記事への“ゆりりん”さんのコメントで、吹田市中学校音楽祭が今日メイシアターであり、一中吹奏楽部のみなさんの演奏が聴けるという情報を頂いたので、土曜日でもありブログ仲間の池渕さんもお誘いして昼から出かけました。
午後1時開演ということで昼一に会場に着いたのですが、プログラムを見ると一中吹奏楽部は最後となっているではないですか!! 後から梅田に買い物にもいく予定でしたので、内心途中で帰ってしまうかも知れないと思いましたが、聴き始めてみると各学校のそれぞれのカラーが出て、楽しく時間が過ぎていきました。休憩時間が短かったのと、第2部の始まりが南千里中学校のギター・マンドリン部の爽やかな演奏で新鮮な気分が回復したので、そのまま最後の一中吹奏楽部の演奏までしっかり聴いて帰りました。
さすが一中吹奏楽部はしんがりを務めるだけあり、メリハリの効いた迫力と流麗なメロディーで、城野寿夫先生の躍動感あふれる指揮の下、他を圧倒する実力を感じさせてくれました。主催者の終わりの挨拶で、「すべてのクラブ活動で吹奏楽部の練習時間が一番長くて厳しいのです」という言葉がありました。今年の高校野球ではないですが、エネルギーを貰いに来年も又聴きに来ても良いなと思いました。
録音してきた交響詩「フィンランディア」の演奏を、後日千里山.NETの「千里山の音」にアップしますのでお楽しみに!!
【追記】千里山.NETの「NET放送局」×「千里山の音」にアップできました。
・コロニアル・コラージュ 作曲:ジェームズ・ホゼイ
・交響詩「フィンランディア」 作曲:シベリウス
編曲:フランク・ウインターボトム