実はお世話になっている地域ブログサービスの「オオサカジン」のサイト制作のCさんに、ワイド化のテンプレート調整・変更のお願いをしまして、直ぐに対応して頂いたのですが、Cさんからのご連絡のメールが僕の方で迷惑メールのフォルダに入ってしまっていて、それを確認したのが約半月ほど後の今日だったという次第です。Cさんはとてもお忙しい方なのでこちらから催促するのも遠慮していたのですが‥‥。Cさんいつも有り難うございます、お世話になりました!
ところで迷惑メールやスパムメールなどの自動処理設定は、最近ではメールソフトにも簡単な機能が付いており、またインターネット・プロバイダーやWEBメールなどのサービスの方でもかなりのフィルターを掛けることができるようですが、例えば差し出し名が英語だったりすると大事なメールも時々迷惑メールの扱いにされていたりします。WEBメールでよく利用されるグーグルのGmailも、それを転送先に指定して一括管理する場合などに、大事なメールをスパムメールと判断し勝手に撥ねてしまうことがあり、気を付けた方が良いという情報をサーバー会社に勤めるネットプロの友達がmixiに書いていたのを思い出します。
さて、やはり480ピクセル幅の写真はさすがに迫力がありますが、データ量も大きくなりますのでサーバー容量や表示時間のことを考えますと、画質設定などで配慮をお願いできれば有り難いと思います。これからもワイド版『みんなで発信! 千里山ブログ』をよろしくお願い致します。