千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

6次産業

2012-03-06 00:01:31 | Weblog

 第1次産業と言われる農漁業を、2次産業の製造・加工業や3次産業の販売・サービス業と有機的に“掛け合わせて”、第6次産業(1+2+3=6)と称し経済成長させて行こうという政策が各地で注目されているようです。先日NHK大阪の夕方ニュースの特集でも、「農漁業の6次産業化を関西でも」というテーマでいろいろな取り組みが紹介されました。
 具体的には、販売チャンネルやバイヤーの人達が加わって奈良の伝統野菜を使った特産品を創造しようという企画や、農家の主婦のグループが出荷に適さない作物を多様な加工食品にし付加価値を付けて販売し雇用も創出したり、この秋に創設されるファンドやそのファンドの投資ターゲットの一つで、大阪の「淀川うなぎ」を特産化しようという動きなどそれぞれ面白い試みでした。
 以前に僕も故郷の街の振興策を提案したことがありましたが、基本的にはこの「農漁業の6次産業化」という考え方をベースに、想像される限りのより広い範囲まで展開されたものだったと想います。都市とのコラボレーションや故郷から流出した人的資源の活用なども含め、また改めて機会があれば帰省した時などにプレゼンするのも面白い時代になってきたかも知れません。