相模原麻溝公園の「樹林の広場」に白い大きな苞葉のある花を咲かせる「ハンカチノキ」(別名:ハンカチツリー)が2本ある。白い苞のかたちから「ハトノキ」(鳩の木)とか「ユウレイノキ」(幽霊の木)とも呼ばれる珍しい植物で、発見者のダビットさんの名にちなみ「Davidia(ダビディア)」という。2本の「ハンカチノキ」には数百個咲いている花(実)を包むように2枚の白い苞が本当にハンカチを吊るしたように垂れ下がっている。花をつけるまでには10~15年ぐらいかかるという貴重な木、しかも開花してから1週間前後という短い期間見ごろという。今まさに見ごろを迎え今月末にはやがてひらひらと枝に舞う花のようでどこか儚さも持ち合わせている。ハンカチノキは花言葉のように本当に「清廉」である。(1404)


















