相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

日本最古の小石川植物園で学んだもの

2014-08-13 21:41:55 | 公園・庭園
文京区白山に徳川綱吉の白山御殿の跡地に江戸幕府によって1684年に開園された「小石川御薬園」が前身のようで、日本で最古の植物園といわれている東京大学大学院研究附属植物園の教育実習施設「小石川植物園」はある。世界でも有数の歴史を有する植物園のひとつである。台地、傾斜地、低地、泉水地と地形にとんだ16000平方メートルという広大敷地の中には4000種の植物や遺構が残されている。東京大学総合研究博物館「小石川分館」という赤い建物の前には美しい「日本庭園」が広がる。ここは綱吉が幼少のころ住んでいた白山御殿の庭園に由来する。園内に併設されているは「柴田記念館」を見学。(1408)






東京大学総合研究博物館「小石川分館」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする