藤沢市本町に白旗神社ゆかりの真言宗の古寺「白王山荘厳寺」は鎮座している。創建は元暦元年(1184)で藤沢宿で最も古い寺の一つである。本尊は不動明王。同寺寺宝として「源義経公の位牌」がある。元文年間(1736-1741)に火災に遭い延亭4年(1747)白旗神社の境内に本堂を建立、白旗神社の別当寺であった。神仏分離令により130年後の明治8年(1875)に現在地に移転。山門を抜けると正面に「本堂」、境内には相模国準四国八十八箇所のうち4番と10番の「弘法大師石像」が安置されている。荘厳寺入口右手にも大きな石像が建てられている。(2410)
最新の画像[もっと見る]
- 町田三輪の鎮守「三輪熊野神社」 40分前
- 町田三輪の鎮守「三輪熊野神社」 40分前
- 町田三輪の鎮守「三輪熊野神社」 40分前
- 町田三輪の鎮守「三輪熊野神社」 40分前
- 町田三輪の鎮守「三輪熊野神社」 40分前
- 町田三輪の鎮守「三輪熊野神社」 40分前
- 「相模原麻溝公園」では「紅梅」が満開間近!! 8時間前
- 「相模原麻溝公園」では「紅梅」が満開間近!! 8時間前
- 「相模原麻溝公園」では「紅梅」が満開間近!! 8時間前
- 「相模原麻溝公園」では「紅梅」が満開間近!! 8時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます