相模原市南区麻溝台にある「相模原麻溝公園」の「花の谷」の一画にて10月だというのに白いガクアジサイが数輪咲いている。このアジサイは2010年に相模原市は合併で潤水都市、政令指定都市となったのを記念して命名された品種である。白い八重のガク咲きの「潤水」で、花の色は白、淡い紅紫、淡い青紫などがあり花序の周辺には4~5枚の花びらからなる装飾花がある。西洋アジサイは梅雨時の6月が見頃だが、この「潤水」の花期 は6月~10月、1年に3回ぐらい開花する四季咲き性の珍しい品種である。(2410)
最新の画像[もっと見る]
- 「相模原麻溝公園」では「紅梅」が満開間近!! 6時間前
- 「相模原麻溝公園」では「紅梅」が満開間近!! 6時間前
- 「相模原麻溝公園」では「紅梅」が満開間近!! 6時間前
- 「相模原麻溝公園」では「紅梅」が満開間近!! 6時間前
- 「相模原麻溝公園」では「紅梅」が満開間近!! 6時間前
- 奈良時代行基により開山と伝わる「岡上山東光院」 8時間前
- 奈良時代行基により開山と伝わる「岡上山東光院」 8時間前
- 奈良時代行基により開山と伝わる「岡上山東光院」 8時間前
- 奈良時代行基により開山と伝わる「岡上山東光院」 8時間前
- 奈良時代行基により開山と伝わる「岡上山東光院」 8時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます