相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

徳川、蒲生家ゆかりの寺「大乗山薬王寺」

2019-07-04 10:31:23 | 寺院
鎌倉市扇ヶ谷に徳川、蒲生家ゆかりの日蓮宗の寺院「大乗山薬王寺」はある。創建は永仁元年(1293)、本尊は久遠実成釈迦牟尼仏 。かつては「梅嶺山夜光寺」という真言宗の寺院であったが、永仁元年(1293)日蓮の弟子日像により改宗した。寛永年間(1624-1645)、徳川忠長室松孝院の援助で日達が再建し「大乗山薬王寺」と改称した。享保5年(1720)の火災に遭い五重塔(徳川忠長供養塔)など諸堂を焼失した。寺紋は三つ葉葵で「本堂」中央に鎮座する日蓮聖人座像は徳川第11代将軍「家斎」によって建立された徳川幕府の祈祷寺「鼠山の感應寺」の本堂中央に奉られていた尊像である。その像内には将軍の遺骨が納められていた。JR横須賀線の海蔵寺付近のガードを潜って左手。勾配のある参道を進むと「山門」、その奥正面に入り母屋づくりの「本堂」、前には2本の蘇鉄。右に庫裏、本堂斜め前に鐘楼がある。千蒲生忠知公の奥方と息女の墓所「宝篋印塔」、当山の旧墓地には四国の松山城主蒲生忠知公の奥方と息女の墓がある。高く聳えるお墓は300年以上の歴史を物語っている。(1906)






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [相模原麻溝公園」では円錐... | トップ | 「相模原麻溝公園」みんなの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事