いやあ楽しかった。
楽しすぎてブログ更新するの忘れてました。
松林寺集中講座、今年は今まで以上に盛り上がり、楽しかった。
オープニングの「気仙沼大漁唄い込み」は、すごい迫力で、来場者の絶賛の嵐でした。みんなが元気をもらいました。
やなせななさんは、トークと歌で涙を誘いました。最後はななさん自身も感極まっていました。
「黒澤餅搗き唄」、餅搗き、餅切りの妙技と振る舞われたきなこ餅の旨さに、まさに舌鼓を打ちました。
そして、さん喬師匠の落語。今回は「長短」「湯屋番」「井戸の茶碗」の三題でした。
しかし、途中にわか雨は降るは、パトカーは通り過ぎるは、カメムシは舞うはで、師匠にはまことに申し訳ない環境になってしまいました。
特にカメムシは、今年は異常に早く、また大量発生で、落語中の師匠の上の蛍光灯に集まり、グルグル回り出し、あろう事か師匠の着物にも落ちてしまいました。
さすが師匠!
着物に落ちたカメを何食わぬ顔でさっと手に取り、何と!着物の袖の中に!
みんな心配顔で注目する中、何事もなかったように平然と落語を語り続けました。
さすがプロ!
そして、そして、その後の打ち上げは、全員総立ちで、歌い狂い、踊り狂い、本堂が割れんばかりの大騒ぎとなりました。こういう感動があるからやめられません。
そんな中、気仙沼から来た一人のお父さんが、一曲歌った後、語り始めました。
「津波で息子を亡くしました。三人の息子の内二人を亡くしてしまいました。ありったけ泣きました。今日はここに来るバスの中で初めて笑いました」と嗚咽しながら語ってくれました。
それを聴いていた周りの漁師さんたちも涙をこらえています。多かれ少なかれ、みんな誰かを失っているのです。
被災地を離れた者たちは、ややもするとすぐに被災を忘れてしまって、何事もなかったかのように錯覚してしまいますが、当事者の皆さんは、まだまだ被災中です。中には今も母親を捜し続けている人もいたのです。
そんな人々が、腹の底から歌い、笑い、踊ってくれたことに、心からうれしく思いました。
写真は後日UPします。
10月松林寺集中講座に来ていだく予定のシンガーソングライター「歌う尼さん」やなせななさんのテレビ放映があるという連絡がご本人からありました。
今月13日深夜(ですから実際は14日)24時50分~「NNNドキュメント’11」。山形ではYBCで放送。
昨年7月から半年間密着取材した内容だそうです。
深夜ですので、是非予約録画でご覧下さい。
第5回松林寺集中講座が終わりました。写真は後日UPします。
今回は今までにないぐらい充実して盛り上がりました。
東法田田植え舞、小川ロンさん、篠原鋭一老師、柳家さん喬師匠、講師陣全てが素晴らしかった。
また、スタッフ48名が、みんないい顔をして、楽しそうに関わってくれました。それが何よりうれしいことです。
打ち上げは、スタートからエンジン全開、2時間半笑いっぱなしでした。笑いすぎて腰が痛いという者も。
次回第6回も10月第2日曜開催です。
講師は、シンガーソングライター「歌う尼さん」やなせななさん、そして、さん喬師匠のその3です。
今からどうぞ予定に組み込んで下さい。
もう一度宣伝させてください。
松林寺集中講座が間近となりました。
10月9・10日日です。
何人かの落語ファンの目にとまりました。
「本当にさん喬師匠が来るんですか!?」
「さん喬師匠が東北に、しかも日曜日に来るなんて、信じられません」
「人情噺では一番だと思います!」
落語に詳しい方は良く知ってらっしゃいます。
さん喬師匠は、そういう方なのです。
来年またお越しいただけるかどうか、分かりません。
間近で聴くことのできる、滅多にない機会です。お聴きのがしなく。
私は小川ロンさんをすごく楽しみにしています。何度も手紙、ハガキでやりとりしていますが、その人間性には敬服します。
日本全国を、地をなめるように歩いてきた経験と、多くの人間に触れた豊かさから滲み出す人間味に、大きな魅力を感じます。絶対聴いて欲しいライブです。
篠原老師は、30年来の知人ですが、とにかく声がデカイ。物事を言い切る迫力。元気になります。死にたい人も、きっと、生きてみようかと思うことでしょう。
今年もすごいです。
お互い短い人生を生きている今の一時、出会える時に出会わないともったいないですよ。
宿用院の施食会も無事に終わり、蛍雪童女の供養もできました。
今日は第5回松林寺集中講座の実行委員会でした。
今年も新たなスタッフが加わり、50名を超えてきました。
着実に輪が広がってきていると感じます。
今年もすばらしい講師陣です。
1,東法田田植え舞
2,シンガーソングライター 小川ロンさん
3,自殺防止ネットワーク風 理事長 篠原鋭一老師
4,落語家 柳家さん喬師匠
是非お越し下さい。
10月9日 19:00~ 坐禅・法話 住職
10月10日 6:30~ 坐禅・朝課
13:00~ 開講 ~17:30
入場料 前売り1000円、当日1500円です。
これだけの音楽とお話と落語を聴いて、お得だと思いませんか?
お楽しみに。
集中講座のチラシができました。印刷はこれからですが、入校しましたので、一足早く公開です。
PDFをクリックしてみて下さい。
回を重ねる毎に入場人数が増えています。
昨年のチケット売り上げは285枚、来場者数は250名ほどになりました。プラススタッフ45名です。
今回もそれを上回る可能性があるので、会場は本堂を横に使い西にステージを設定することにします。
それでも入れない場合は立ち見となりますが、前売りの人を優先させることにしますので、ご希望の方はなるべく早くチケットをお買い求め下さい。ありがたいことです。
今日は、第5回松林寺集中講座の第1回企画委員会でした。
今年の当日日程は10月10日(日)、講師陣とプログラムは、
1,東法田田植え踊り
2,シンガーソングライター小川ロンさんライブ
3,自殺防止ネットワーク風理事長、篠原鋭一老師
4,落語、柳家さん喬師匠
という、今年もすごい講師陣です。
小川ロンさんという方は、ほとんどご存知ないだろうと思いますが、ギター1本で全国を歌い回っているすごい人で、そのライブのDVDを拝見したことがありますが、聴いてくれた人すべてを元気にしたいという熱意がビシビシと伝わってくるライブです。絶対聴いて欲しいシンガーです。
さん喬師匠には、昨年に引き続きご来山いただくことが叶いました。昨年はこちらの不手際もあって、途中で帰られた方もいらっしゃいましたが、今年は、万全の準備で、じっくりとお聴きいただけるようにしたいと思います。こちらも是非お聴きのがしなく。
詳しくは後日広報します。
いよいよ今年も集中講座がスタートしました。
今日は松林寺にやなせななさんがお立ち寄りくださいました。
今晩新庄で行われる曹洞宗青年会のイベントに出演される前に、お寄りいただいたのでした。
実は、やなせさんには、来年の集中講座においでいただくお願いをしていますので、下見をしておいてもらいたいと思いました。
山形空港から車でお迎えしたので、道中中島みゆきの話題で思いを共有できました。やなせさんは「みゆきさんは神だ」とある雑誌のコラムに書かれたとか、さもあろう、さもありなん、と大きく頷いたところです。
松林寺下見の様子をカメラで撮影しようと考えていながら忘れてしまいました。だめですね、いつもこんな調子です。
このブログにやなせさんのリンクを貼っていますのでそちらをご覧下さい。
彼女の公演のDVDを拝見して、歌もさるここながら、トークがいいのです。今年の講座の講師は既に決まっていましたので、来年に是非と思いました。歌とお話をたっぷりお聴きしたいと考えています。