昨年12月に、河北中学校3年生対象の「進路講話」というのに呼ばれて話をしてきたことは先に触れました。
その感想文をいただきながら、ある忘年会で受け取ったため、そのまま人に「読んでみて」と預けていました。
ようやく手元に返ってきて、読み返してみました。酔った頭で読んだ時にはいたく感動して人に貸したわけだが、冷めた頭で読んでみれば、感動というほどでもないか、という感じです。
ただ、話をよく聴いてくれたんだということは伝わる内容ばかりでした(そういう感想文を選んで渡してくれたのだと思いますが)。
その中から一人の感想文を紹介します。
私は三部義道さんのお話を聞いて、自分の命がとても大事なことが改めてわかしました。
「命の所有権はないが、使用権はある」という言葉にとても感動しました。
自分の時間をどのように使い、どのように考えるかで人生は変わっていくのだと思いました。
また、子どもを売っている国があると聞いてとてもびっくりしたし、悲しくなりました。
1年間で約10万人の子どもが売買されているのはとてもおどろきました。
日本はとても幸せな国だと実感しました。
私たちは、勉強もでき、ご飯も食べることができ、住む家もあることが、どれだけ幸せなことか改めてわかりました。
自分の命を大事にして、周りのことも考えて生活していきたいと思います。
また、朝起きたらすぐに顔を洗う習慣もつけていきたいです。
三部さんのお話を聞くことができて本当によかったです。
こういう感想をいただくと、話してよかったなと思います。
どんな大人になるのかの方向が少し見えてきたら、まさに進路講話だったかもしれません。
来週には新庄の中学校で講話の時間をいただいています。
その感想文をいただきながら、ある忘年会で受け取ったため、そのまま人に「読んでみて」と預けていました。
ようやく手元に返ってきて、読み返してみました。酔った頭で読んだ時にはいたく感動して人に貸したわけだが、冷めた頭で読んでみれば、感動というほどでもないか、という感じです。
ただ、話をよく聴いてくれたんだということは伝わる内容ばかりでした(そういう感想文を選んで渡してくれたのだと思いますが)。
その中から一人の感想文を紹介します。
私は三部義道さんのお話を聞いて、自分の命がとても大事なことが改めてわかしました。
「命の所有権はないが、使用権はある」という言葉にとても感動しました。
自分の時間をどのように使い、どのように考えるかで人生は変わっていくのだと思いました。
また、子どもを売っている国があると聞いてとてもびっくりしたし、悲しくなりました。
1年間で約10万人の子どもが売買されているのはとてもおどろきました。
日本はとても幸せな国だと実感しました。
私たちは、勉強もでき、ご飯も食べることができ、住む家もあることが、どれだけ幸せなことか改めてわかりました。
自分の命を大事にして、周りのことも考えて生活していきたいと思います。
また、朝起きたらすぐに顔を洗う習慣もつけていきたいです。
三部さんのお話を聞くことができて本当によかったです。
こういう感想をいただくと、話してよかったなと思います。
どんな大人になるのかの方向が少し見えてきたら、まさに進路講話だったかもしれません。
来週には新庄の中学校で講話の時間をいただいています。