なあむ

やどかり和尚の考えたこと

登米(とめ)市、登米(とよま)町

2010年12月20日 22時02分03秒 | 今日のありがとう

昨日の夜は、小川ロンさんの追っかけで気仙沼の清涼院さんへ。

昨晩もパワフルなコンサートでした。

ロンさんとは2ヶ月前に出会ったばかりですが、2ヶ月の間に3度コンサートを聴き、3度酒を酌み交わしました。旧知の仲というか、もしかしたら兄弟?という感じになってきました。

近くの民宿に泊まり、今日は帰りがけ、登米市に寄ってきました。

車で通ったことはありましたが立ち寄ったのは初めてでした。

101220_102925 「宮城の明治村」として、町の古い建物がテーマパークのように点在している町です。

その代表格が明治21年に建てられた旧登米高等尋常小学校校舎です。

何万人もの子どもたちの昇降ですり減った階段の角、小さな机と椅子など、子どもたちの声が聞こえてきそうな、往時を偲ばせる資料館でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿