今年の夏休みの大目的は、蓼科の家のデッキ補修。
土台がダメになっているところをはがして。

コンクリートの土台を差し込み。
細かい補修作業をコツコツ、男の人たちが進めています。
表面に、コンパネという板をきれいに張ります。

緻密な作業です。
この板に釘打ちしますが、それは手伝えました。
楽しい~。
次はペンキ塗り。

3回塗りました。これは、ローラーを使い、均等に塗ります。
作業がラクな割りには、充実感のある仕事です。
きれいになりました。
デッキに向いた大きな窓の網戸のレールも補修して
スムーズに開け閉てできるようになりました。

作業が一段落したら、両親とお散歩。
花を沢山見ながら。
ギボウシ

モジズリ

アザミ

そして、晩ごはん。8月17日です。
ごはんは、女性たち3人が担当。みんな料理好きなので、
毎食盛り上がります。

・冬瓜の薄煮
・高野豆腐の煮付け
・サーモンのお刺身

・野菜サラダ
茅野の地場野菜で。
・ミートボールのトマト煮
なす、セロリ、しめじ
料理の写真を撮ろうとしたら、母が違うテーブルクロスを出して
色々アドバイスも。なにくれとなく協力してくれ大感謝でした。
DIYとは、英語でDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、
「自身で作ろう」の意味ですね。
住居などの補修作業が主ですが、わたしにとっては、ごはん作りも
DIYだわ~と思っています。
土台がダメになっているところをはがして。

コンクリートの土台を差し込み。
細かい補修作業をコツコツ、男の人たちが進めています。
表面に、コンパネという板をきれいに張ります。

緻密な作業です。
この板に釘打ちしますが、それは手伝えました。
楽しい~。
次はペンキ塗り。

3回塗りました。これは、ローラーを使い、均等に塗ります。
作業がラクな割りには、充実感のある仕事です。
きれいになりました。
デッキに向いた大きな窓の網戸のレールも補修して
スムーズに開け閉てできるようになりました。

作業が一段落したら、両親とお散歩。
花を沢山見ながら。
ギボウシ

モジズリ

アザミ

そして、晩ごはん。8月17日です。
ごはんは、女性たち3人が担当。みんな料理好きなので、
毎食盛り上がります。

・冬瓜の薄煮
・高野豆腐の煮付け
・サーモンのお刺身

・野菜サラダ
茅野の地場野菜で。
・ミートボールのトマト煮
なす、セロリ、しめじ
料理の写真を撮ろうとしたら、母が違うテーブルクロスを出して
色々アドバイスも。なにくれとなく協力してくれ大感謝でした。
DIYとは、英語でDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、
「自身で作ろう」の意味ですね。
住居などの補修作業が主ですが、わたしにとっては、ごはん作りも
DIYだわ~と思っています。