おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

今日の料理ノート 圧力鍋でシチュー

2016年03月01日 18時02分41秒 | キッチンツールと調理テクニック
キッチンで料理しながらブログをしたためることは、よくあります。
色々、新しい方法を試しますが、段々歳をとって、忘れてしまうので、忘備録に。

豚肩ロースと野菜で。

塊肉を大きく切って、塩胡椒小麦粉をふって焼きます。
玉ねぎ3個、にんじん1/2本、セロリ1/3本、ニンニク2かけ。
スライスして炒めます。

圧力鍋に入れて、飲み残しの赤ワイン1カップを入れて火にかけます。
トマトジュースを加えて蓋をします。


圧がかかったら10分。
早く圧を抜くには、こうして流水をかけます。


味を調えます。

ウスターソース、しょうゆ、ケチャップと
粉唐辛子です。

おいしそうに出来ました。


しかし今晩は肉は食べません。
汁気のトマトソースを使い、土鍋で熱々のパスタ鍋にします。

これで数日楽しめるのです。

付け合わせはオーブンで、


ごはんはこれです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の粕汁 矢島助産院の昼ごはん

2016年03月01日 16時15分35秒 | 助産院のごはん
助産院では、今朝早くお産がありました。
おめでたいですね。わくわく、出勤しました。

3月になったとはいえ、風の冷たい今日です。
粕汁で温まりました。

・黒米塩昆布ご飯
  柚子胡椒も少し混ぜました。

・根菜粕汁
  玉ねぎ、にんじん、ごぼう、里芋、かぼちゃ。
  ことこと煮込んだ汁は根菜たっぷりで、胃腸にやさしいです。

左から
・高野豆腐とにんじんのごまあえ
  高野豆腐とにんじんをごく薄味で煮て、汁気をきり、すりごまと
  しょうゆ、砂糖ごく少々であえました。

・焼き大根のえのきあん
  このあんが気に入って、このごろよく作ります。
  今日は大根で。
  下ゆでした大根をオーブンでこんがり焼きました。
  えのきは、根元を切らずに、先からとんとん切っていくと
  とてもラクにみじん切りにできます。
  にんじんも千切りスライサーを使い、みじん切りに。
  いつもの昆布、かつお節のだしで煮ます。
  薄口しょうゆで味をととのえ、片栗粉でとろみをつけました。
  以前は、大根やかぶなどにあんをかけていたのです。
  これは、あんを器にまず敷いて、そこに大根をのせました。
  こちらの方がずっと見栄えがしますでしょ?

・小松菜の磯あえ
  これも定番。
  ほんとにシンプルだけど大好きです。
  ゆでた小松菜にしょうゆ、焼きのりをあえるだけですもの。

・葛煮りんご
  果実も加熱すると、お産後に負担がないですね。

こうして、朝、材料を並べて。
   

途中のガステーブル。
   

食事時は、若い助産師さんの話を聞くのが、楽しい。

帰り道。
あらら、山茱萸(さんしゅゆ)の花が咲いていました。

左に覗いているのは、塀の上の鶏の飾り。

風は冷たいけれど、日差しに春を感じます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする