おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

鮭ご飯とオートミールシチュー 子育てレシピ

2016年03月09日 14時48分05秒 | ご飯レシピ
◆鮭ご飯とオートミールシチュー レシピ

  

 子育て中は、ごはん作りも大変。
 ご飯ものと汁ものからスタートするとラクですよ。

・鮭の中骨缶とにんじんのご飯

[材 料]
 米、米粒麦   
       合わせて2カップ
 鮭の中骨缶詰     1缶
 にんじん       1/2本
 大根葉、かぶの葉など 適宜
 炒りごま       小さじ2

[作り方]
1.米と麦は合わせて洗う。鮭缶の汁の分、
  水を減らす。 にんじんはすりおろす。
  青菜はゆでて、みじん切りにする。
2.鮭の缶詰は骨ごと細かくほぐし、汁、にんじんすりおろし  と一緒にご飯に炊き込む。
3.炊きあがったご飯はよく混ぜ、茶碗に盛る。
青菜とごまを散らす。

・オートミールシチュー

[材 料]
 水 3カップ
 オートミール 大さじ4
 じゃがいも 1個
 にんじん 1/2本
 玉ねぎ   1個
 ツナ缶     小1缶
 いんげん    4本
 豆乳      1カップ
 塩 小さじ1

[作り方]
1.じゃがいも、玉ねぎは薄めのいちょう切り、
  にんじんは皮ごと半月切り。
2.いんげんはゆでて、斜めに切る。
3.鍋に水、オートミールと①の野菜を入れ、火にかける。
  ふたをしないで時々木べらでかき混ぜながら、 弱火で煮る。
4.野菜がやわらかくなったら、ツナを加え、塩で味をととの
 える。
  豆乳を加えて、ひと煮立ちさせる。
  スープカップに盛っていんげんをあしらう。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0123吉祥寺 食事講座

2016年03月09日 14時33分03秒 | 食育講座
0123吉祥寺で、小さな子どもさんを育てるお母さん向けの講座です。


ここは、0から3歳のお子さんとお母さん、お父さん、保護者の方のための
施設です。
安心して小さな子どもさんを遊ばせられるのが嬉しいですね。

吉祥寺の北口から歩いて7,8分の閑静な住宅街にあります。


テーマは『レシピが増える簡単アレンジ術』。

  食べ物が体を作り
  食べ方が心を育てる


という理念をおさえ、具体的な子どものごはん作りの技をお伝えしました。
今日はパワーポイントで、写真や表をご覧いただきながら。


 ◆スタートは「ごはんとみそ汁」
 分づき米、雑穀、炊き込みごはんや混ぜごはんで、主食をパワーアップ。
 具だくさんの汁ものがあれば、それだけで立派な一食です。

 ◆五味五色
 色々な味わい (甘・辛・酸・鹹・苦 +旨味)
 彩りよく (緑、黄、赤、白、茶、黒)

 ◆おやつは補食
  3回の食事で足りない分を補うつもりで。
  甘いものだけでなく、おにぎりやふかし芋もいいのです。
  必ず食間に決まった時間で。食後のデザートはエネルギー過剰となりやすいのです。

 ◆よく噛む食事
  洋風メニューより、和食のほうがよく噛む料理が多です。
 やわらかく、食べやすい料理は、脂肪も多く、エネルギー過剰になりやすいのです。
   「おかあさんはやすめ」→オムレツ、カレーライス、アイスクリーム、サンドイッチ、
               ハンバーグ、焼きそば、スパゲッティ、目玉焼き
   「まごわやさしい」→ 豆、胡麻、わかめ、野菜、さかな、椎茸、芋。


◆台所仕事ラクラクヒント
1.まずは段取りを 
台所に立つ前に、頭のなかでなにをどう作るかシミュレーション。
これで食事作りは半分終わ ったようなものです。
2.蒸しただけ、ゆでただけのシンプルメニューで、素材の味を楽しみましょう。
3.どーんと作る
  シチューにカレー、煮物、一度にたくさん作る。乾物などは一袋使いきりましょう。
  冷めたら、小分けして冷凍しておけば、冷凍品オンリーで一食できますよ。
4.自己流優先  無理のないやり方で作りましょう。
5.道具を活用
    圧力鍋やオーブンは忙しいときこそ重宝。
    こどもと遊んでいるあいだに一品できちゃいます。
    よい道具を少しずつそろえるといいですね。
6.レシピに頼らないで、自分の味覚で作りましょう。

レシピもご紹介しました。このブログでもレシピを載せます。
作ってみてくださいね。

ゆったり、のんびり、楽しんで子どもさんのごはん作りをしていただきたいと
思います。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする