ライト・イット・アップ・ブルー東村山2018実行委員会主催の講演会に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/46b56ee579655826e9375b720fc3fbd6.jpg)
私は、多機能型障がい者施設「さくらの園」で非常勤の管理栄養士として
給食管理の仕事をしています。
利用生さんの健康アップのために、できる限りの努力はしていますが、
給食室の規模や能力、自分の知識不足など問題は多いです。
自閉の方の食嗜好やこだわり、食行動などへの理解が不十分です。
十分な支援が出来ていないという自責の念をもっています。
今回の講演会で、少しでも導きを得られたらという気持ちです。
講演会は高橋先生の当事者の声を聞くというフィールドワークをベースにしています。
障がいではなく多様性の現れであるというお言葉に大共感です。
まずはさくらの利用生さんへ食支援をどのように進めるか、改善するか、考えます。
参加してほんとうに有意義でした。
* 講演会
「食べられないのはワガママ?」
~食の感覚過敏って何だろう?~
パネルディスカッション(ゲスト:あっくんと市内小学校の先生)
講師 高橋 智(たかはしさとし)先生
東京学芸大学教授 博士(教育学)
日本特別ニーズ教育学会代表理事
法務省矯正局外部アドバイザー
小金井市地域自立支援協議会会長
小金井市児童発達支援センター運営協議会会長
高橋智先生は、発達障害を中心とした当事者調査研究を進めていらっしゃいます。
それらは、
NHK『おはよう日本・発達障害の子ども:偏食の実態明らかに』
NHK『あさイチ:シリーズ発達障害・自分の「苦手」とどうつきあう?』
NHK『ハートネットTV:罪を犯した発達障害者の再出発 第1夜少年院の現場から』
『発達障害者「睡眠に悩み」多く』(毎日新聞)
などで、数多く紹介されています。
日時:4月22日(日)14:00~16:00
会場:サンパルネ2階コンベンションホール
(東村山駅西口直結)
主催:ライト・イット・アップ・ブルー東村山2018実行委員会
後援:東村山市/東京都教育委員会/東村山市教育委員会/
東村山市議会/東村山市社会福祉協議会/
東村山青年会議所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/46b56ee579655826e9375b720fc3fbd6.jpg)
私は、多機能型障がい者施設「さくらの園」で非常勤の管理栄養士として
給食管理の仕事をしています。
利用生さんの健康アップのために、できる限りの努力はしていますが、
給食室の規模や能力、自分の知識不足など問題は多いです。
自閉の方の食嗜好やこだわり、食行動などへの理解が不十分です。
十分な支援が出来ていないという自責の念をもっています。
今回の講演会で、少しでも導きを得られたらという気持ちです。
講演会は高橋先生の当事者の声を聞くというフィールドワークをベースにしています。
障がいではなく多様性の現れであるというお言葉に大共感です。
まずはさくらの利用生さんへ食支援をどのように進めるか、改善するか、考えます。
参加してほんとうに有意義でした。
* 講演会
「食べられないのはワガママ?」
~食の感覚過敏って何だろう?~
パネルディスカッション(ゲスト:あっくんと市内小学校の先生)
講師 高橋 智(たかはしさとし)先生
東京学芸大学教授 博士(教育学)
日本特別ニーズ教育学会代表理事
法務省矯正局外部アドバイザー
小金井市地域自立支援協議会会長
小金井市児童発達支援センター運営協議会会長
高橋智先生は、発達障害を中心とした当事者調査研究を進めていらっしゃいます。
それらは、
NHK『おはよう日本・発達障害の子ども:偏食の実態明らかに』
NHK『あさイチ:シリーズ発達障害・自分の「苦手」とどうつきあう?』
NHK『ハートネットTV:罪を犯した発達障害者の再出発 第1夜少年院の現場から』
『発達障害者「睡眠に悩み」多く』(毎日新聞)
などで、数多く紹介されています。
日時:4月22日(日)14:00~16:00
会場:サンパルネ2階コンベンションホール
(東村山駅西口直結)
主催:ライト・イット・アップ・ブルー東村山2018実行委員会
後援:東村山市/東京都教育委員会/東村山市教育委員会/
東村山市議会/東村山市社会福祉協議会/
東村山青年会議所