おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

ローリングストックで助産院ごはん 美しい器でおうちごはん

2023年11月17日 07時45分00秒 | 助産院のごはん
11月16日。
今日の助産院ごはん。
常備食材を有効活用して、作りました。




・ターメリックライス
・高野豆腐と鶏ひき肉のミートソース
・焼き野菜 かぼちゃ、ピーマン
・紫キャベツとひじきのサラダ
・オートミール野菜シチュー
・柿

みためはボリュームありそうですが、脂肪なし、オリーブオイル少々でヘルシーです。
缶詰、乾物のストック食材が大活躍でした。

おやつはギルドフリーのチョコケーキです。
こちらも母乳に影響がありません。

朝、食材を並べます。


缶詰は。
トマト缶、ひじき缶、ホールコーン缶。
ツナ缶は、タンパク質が多いので、今日はやめました。
乾物は高野豆腐です。

高野豆腐をグツグツ煮て、やわらかくします。
右は圧力鍋に、にんじん2本と玉ねぎ7個、
昆布15g入れて火にかけ、圧をかけて5分。


高野豆腐をマッシャーでつぶし、圧力鍋で煮た
玉ねぎも入れて、一緒につぶしています。
ここにひき肉とトマト缶を加えて、煮込んでいきます。


添えた野菜はオーブンで焼きました。
道具使いで、大量調理もスイスイです。

忙しくて大変な時もありますが、ほんとうに
楽しい助産院のキッチンです。

楽しい気分は帰宅しても続きます。
早く帰れたので、冷凍庫にストックしてあった
豚スペアリブを使いました。
自宅でも圧力鍋、活躍してくれます。



今日のスペアリブは、塩胡椒して小麦粉を
まぶして、フライパンで焼いてから
圧力鍋に赤ワインとともに入て、グツグツ煮て
それから、しょうゆと砂糖を加えて20分
圧をかけました。
柿とかぶのなます
春菊のお浸し
コールスローサラダ

器はすべて松本芳実さんの作品です。

これはワインですね。

イタリア、プーリアの赤ワインを合わせました。
プーリアには何度も行きましたが、古木のオリーブ畑が連なる美しい土地でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする