友人たちと美術館巡りをした時、可愛いプレゼントをいただきました。

20日の両親の昼ごはん。
クリスマスローズのアレンジは友人が庭の花で手作り。
唐辛子の厄除けはもうひとりの友人から毎年いただいています。
玄関に飾っていたけど、今年は自分の部屋に。

20日の両親の昼ごはん。
前回作ったもので、手付かずだったブロッコリーとトマトでドリアを作りました。

夜はオーブンでヒレカツを作ってセットしてきましたが、母は食べていない様子。

夜はオーブンでヒレカツを作ってセットしてきましたが、母は食べていない様子。
食事は側で介助しないとだめなようです。
兄弟夫婦でやりくりしています。
21日。薬膳講座後、ベットサイドでも食べやすいよう稲荷寿司と焼売、卵焼きを作って持って行きました。

夫もお刺身を持ってきました。

夫もお刺身を持ってきました。
両親の家の前でばったり会う。
セットし、夫と二人で食事介助できました。
体を起こして食べられて嬉しかった。

22日。仕事が終わって実家へ。

22日。仕事が終わって実家へ。
兄夫妻が来ていて、義姉と食事セット。
昼は前日の残りをあがったそうでした。

今の最優先は両親のこと。

今の最優先は両親のこと。
早く介護認定が決定されて、専門家にも相談しながら手を借りながら、もっと質の良い生活ができるように手助けしたい。
以前より欲しかった、発芽酵素玄米が炊ける「なでしこ健康生活。」を買ったのに、使う時間がありません。


みそ種も数日かけて作ったけど、まだ瓶に仕込んでいません。
できないことが沢山ある。
初めましてmiituと申します。
今主人ともども80歳を迎えました。
主人は平成12年に脳内出血で倒れ昨年9月までは半身不随ながら普通に食事を摂っていましたが、
昨年10月に肝臓がんと大腸がんが見つかり入院しておりました。
運悪く同時に私も股関節の調子が悪くなり急遽手術となり、夫の容態を嫁、娘から聞きリハビリもそこそこに退院して、主人の事どうしようか考えました。
常々家で死にたいと言ってた主人。
家に帰ってきてもらいました、ケアマネさん看護師さんの手厚い指導の下で、看取りの為の訪問医師も来ていただいています。
ただ今困っているのは食事が全部とろみ食に変わり少しでも固形物が有ると咽てしまいます。
毎日フードプロセッサーの前で四苦八苦。
先日はキャベツロールを煮込んだのですがキャベツはトロトロになりましたが中のお肉が固くなってしまい、初めてフードプロセッサーで全部がどろどろなんだか美味しくなさそうなので、生クリームを入れて円やかになり食べてもらう事が出来ました。
シュウマイもフードプロセッサーのお陰でなんとか食べてもらえますが食事の幅が無いので寂しいです、主人が倒れてから食事に特に命を懸けて?
と言うくらい気にしていましたが今はとろみ食に挑戦しています、疲れてしまい市販の物を買ってみましたが美味しくないこんなの食べさせたらかわいそうと思い辞めて何でも私が考えなくてはと四苦八苦しております。
とろみ食で美味しく食べられる物は有りますか?
是非教えていただきたいのです。
始めてお邪魔したのに勝手な事ばかり言って申し訳ありませんお許しください。
介護のあれやこれや、にブログを書いております
お暇なときにでも覗いてくださいませ・・・
コメントをありがとうございます!
日々のご主人様のお食事作り、ほんとうに頑張っていらっしゃいますね。ご苦労様です。
実家に通っていて、パソコンに向かえず、お返事が遅くなりました。
私に何かお話できますでしょうか。
社会福祉法人さくらの園に勤務していたときは、市販品の介護食も使いました。
味のよく分かるmituさんは満足できないですね。それもよく分かります。
私がオススメできるのは、「スープ」です。
今、実家に通って作って喜ばれるのは、ポタージュスープです。
スープは奥が深いです。
素材は、じゃがいも、さつまいも、玉ねぎ、にんじん、かぼちゃなどが使いやすいと思います。
圧力鍋か普通の鍋で、材料をことこと煮て、ミキサーにかけます。芋やかぼちゃはエネルギーも高いので、栄養補給にも適しています。
牛乳や生クリームを加えます。
野菜はなんでもいいです。
もう一つオススメはオカモトのオリジナル。
だしに、長いものすりおろしを加えて、お玉でよく混ぜながら加熱するスープです。
長いもや大和芋は滋養があって、いい食材です。
よければお試しくださいね。
mituさん、ブログのURLも教えてくださいね。
今夜の食事は長芋をすって玉子の黄身を入れて醤油味で食べてもらいました。口の周りが痒くなるかと心配でしたが大丈夫でした。長芋は好きなので時々使います、アボガドが丁度よく熟してきたのでフードプロセッサーに掛けました麺つゆを入れて味を調えました。
ポータジュには生クリームが美味しく働いてくれますね、uRLなんですが今まであまり気にしていなかったのです今度娘が来た時に聞いてみます、まったくブログを書いて居ながら分からない事がいっぱいです。80歳に成りながらも昨年の9月までは主人のお世話になっていたデイサービスの所にお昼の食事を作るのを週1回だけ行っていました。
とても楽しかったです。