1月4日。
街は静かです。
今日は家にいて、色々片付けをしています。
実家行きや姪の結婚披露の会などで3が日は賑やかに過ごしました。
初詣も富士山を拝むこともなしですが、これもまたよし。
朝は冷蔵庫の片付けから。
大晦日のローストチキンで炒飯を作り、
刺身のツマの残りで柚子香なます。
冷蔵庫の中の作り置きが終わり、すっきり。
姪の結婚披露パーティーでいただいた、美味しいものの数々を見て楽しみ。
晩ごはんにもいただきましょう。
口福。
気になっていた2階の窓を磨きました。
綺麗になった窓ガラス、自分の心も磨いたような錯覚に。。
清々しい気分になれるのは確かなことでした。
自分の部屋の「紙もの」整理整頓。
戸棚に入れておいた、使用しない器も移動したり処分したり。
ついつい溜まりがちな、色々なチラシやリーフレット、通知書も、いるものは全部分類して、居場所を決めました。
1内容で1つのクリアファイルに入れて、名札つけて。
なんて地味な休日でしょう。
ゆっくり去年のこととを思い起こし、今年の生き方暮らし方を考えています。
2022年、長い1年でした。
出張料理にお声をかけていただくことが多くなり、助産院の仕事とともに2本柱になりました。
新しい本が出たのは、本当に幸せでした。
Webマガジンのレシピ掲載も、うんうん唸りながらも、なかなかいいレシピを提出できました。
夫の大怪我と入院、一番辛いのは夫ですが、面会もできずに手続きや届けもので通った往復5時間は、大変だった。
そんな時も義父母のサポートはなんとかやりくりしました。
自分の身体面では、9月からの腰痛、年末の大転倒、いやはや、なんとか乗り越えてきました。けれど、相当辛かった、自分が悪いんだけど。
年間平均歩行数は9,200歩。
ブログも365日、休まずアップロードしました。
(で、当然ながら内容はつまらないだろうと思います。でも、備忘録としては、かなり有効)
さて、今年。
年もとってきたので、新しいことを始めようということはなく、昨年と同じく、コツコツと仕事をしていこうと思っています。
そして義父母のサポートは、夫の兄弟夫婦とも話し合いをして、両親の幸せを考え、今より、もう少し進展させたいと考えています。
基本の健康管理。元気でいること。
これを優先事項にしたいです。
特にスポーツジムに通う予定はないので
ウォーキングと日々のストレッチ、なんちゃって筋トレは欠かさずしたいです。
今年も、玄関、水回りをいつも清々しくして、運気をあげたいと思っております。
ネット関連も遅れすぎないようぼちぼちと。
今日はゆうちょダイレクトを再登録してみました。
番号もパスワードもはるか夢のかなた。
登録しようと思ったら、電話番号違っていました。かつては家の固定電話だったんだわ。
郵便局に行って、電話番号登録して、帰宅してやり直し。これで、ゆうちょもネットで諸手続きできるようになりました。
こんなばーさんですが、、
よろしければ、今年もお付き合いくださいね。
ということで晩ごはん。
今年も凝り性な旦那さんのお刺身から。ぶりです。白菜はばら肉とピリ辛鍋。
小松菜からしあえ。
やっと。
年越しちゃった蕎麦。。