おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

東京栄養士薬膳研究会 オンライン講演会と 試作あれこれ

2023年01月16日 03時57分00秒 | おうちごはん
1月15日。
ほとんど家から出ませんでしたが、忙しい1日でした。

午前中は試作。レシピの修正。
オンライン講演会の後も試作。

朝ごはんは試作品で。



午後はオンライン講演会。

本草薬膳学苑、苑長の辰巳洋先生の講演です。
「中医学に学ぶ 高齢者の養生法」
身近すぎるテーマです。
老化についての考察は、まあわかります。

養生法は、いくつも学びましたが、今日のツボはお粥で養生。
上品36の粥を学びました。

このあとは、zoom会議がありました。

昨日到着した黄耆で我が家はお粥です。


にんじん、鶏胸肉を入れて。


このところ気の不足を感じていまして。
補気して温まりましたよ。

晩ごはんは試作品が並びました。


外出しなかったので、仕事が一段落して図書館に本を返しにいきました。
歩数はなんとか4,400歩。

けっこう気疲れの1日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試作でごはん

2023年01月15日 06時42分00秒 | おうちごはん
1月14日。
朝早めに、実家よりひとりで帰宅。
食材の買い出しをして、レシピ作成に励みました。

こんな材料で。



ネットで注文していた「黄耆」が届きました。
補気の生薬です。
明日はこれでお粥を作るつもりです。


レシピの叩き台ができると試作にかかります。
にんじんはスライサーで1本千切りにしました。
道具を使うと早い早い。



晩ごはんは試作品も。

主食はペペロンチーノ焼きそば。

試作は全部終わらなかったので、明日も頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親の受診日

2023年01月14日 06時56分00秒 | 実家
1月13日。両親は2カ所、総合病院とクリニックへの受診日です。

実家へ行く前に朝イチで、地域の高齢者あんしん相談センターへ。
事前に2回電話して、面談に行きました。
両親のためにできることを相談しに。
今の住まいでふたりで暮らせることを前提としたものです。
夫と意見は相違して、まあ、私は嫁ですので、
関係ない、と言われればいたし方ありません。
孝行息子にお任せします。

晩ごはん。

午前中の検診後に買い物して買ったお刺身。
冷凍庫から発掘した牛肉を焼いて。
クリームリゾット風とかぶのポタージュ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の助産院ごはん 色々課題があって

2023年01月13日 05時01分00秒 | 助産院のごはん
1月12日。
いつもの事ですが、今日も忙しい助産院でした。

お昼ごはん。


・ご飯
・ニラ玉野菜スープ
・鶏のトマト煮
・ポテトサラダ
・蒸しキャベツの塩昆布あえ
・いちご、キウイ

こんな風に並んでいます。


今日は9食ですが、附設のファミリーサロンに2食お届けがあるので、11時半、助産院を出るまで、気が抜けません。

道具を上手に使い回して、シンクをきれいに保ちたい、これがテーマです。
道具が大好きで様々使いますが、自分にテーマ設定して、わちゃわちゃするのも、いいかなって思います。
食材も今日は少なく、一素材を色々使いまわしたいとも思いました。

朝のキッチン。

今日使う食材並べて。


にんじんは3カ所使い。
冬ですので、きゅうりもサッとゆがいて。

おやつは。



りんごケーキでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は鏡開きか 助産院の平和なごはん

2023年01月12日 06時34分00秒 | 助産院のごはん
1月11日です。
ああ、今日は鏡開きでしたか。
この頃のずれ方、ね。
気がつかなかったから、明日というわけにはいきません。
小豆がないのです。

今日も普通のごはん。

黒米もなく、白ご飯です。
おかかふりかけ。
れんこんのすりおろしを入れた野菜のお汁
蒸しにんじんのサラダや、
こんにゃく、厚揚げのみそ煮や、
かぼちゃの煮付け
ささみとキャベツ、えのきの塩麹蒸し
いただいた祝島の乾燥わかめで酢のもの
冷蔵庫や食品庫で、しばらく立ち止まっている食べ物。
すっかり調理ができることが喜びです。

今日のおやつは。


ココアのケーキです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張料理のシアワセ 課題を考えています。

2023年01月11日 00時46分00秒 | 産後ケア出張料理
1月9日。
出張料理で呼んでいただきました。
道具が大好きなママさんと話、チョー盛り上がり、でした。
ありがたいな。

ハンバーグ
鶏つくねの旨煮。
鯖缶デミグラスソース煮
大豆とごぼう色々の煮物
結び昆布煮付け
糸こんにゃくのきんぴら

鍋3台。
鶏クリームシチュー風
 バター、小麦粉なしで、片栗粉でとろみつけました。
白菜、豚バラのミルフィーユ鍋

ボールやザルなど、調理道具を効率よく使い回して、キッチンシンクをきれいに洗い物なしに
する、っていうのがテーマです。

お客様のお宅の最寄り駅改札外に地場野菜の
販売店があります。

パクチー、菜花、春菊を買って来ました。

晩ごはん。

旦那さんにリクエストして、焼きそば作ってもらいました。
春菊はイカとピリ辛あえに。
菜花はからしあえにして、鶏胸肉のソテーを添えました。

出張料理の仕事が楽しいですが、毎回新しい課題の宿題があります。
やりがいのある仕事ができてシアワセです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を今更 続いています、ズレてるごはん

2023年01月10日 06時40分00秒 | おうちごはん
1月9日。
今日は休日でのんびりと。
行事食などズレズレの我が家。
今日、七草粥作りました。


鶏胸肉とにんじんをプラスしたお粥です。

七草粥セット、7日の仕事帰りに買いました。
100円とお安い。


内容を見たら、半分以上がはこべでした。

はこべ、ずっと以前、庭に繁茂していて、みずみずしく緑がきれいで、よしっと思い茹でて食べたことがありました。
残念ながら、とても不味かった。

アカザやシロザはほうれん草の仲間とかで、えぐみもなく、お浸しなどで食べられます。
夏に畑の脇などで元気に育つ、スベリヒユも
効能は清熱解毒で、酢味噌で美味しく食べられます。
はこべはどうもね。

今日は自分のために。
大根をこんがり焼いて、昆布だしと鶏がらスープで煮物を作りました。

大根は焼くと甘みが出るので、塩としょうゆで。

ぐつぐつ煮ているのは、ナスの焼き浸し。


ひとりごはん。

お盆にぎっしり。
これひとり分。
海苔巻き、スープと合わせて9種の料理です。
冷凍のスルメイカはゲソをワタ焼きに。
あとはさっと茹でて、柚子胡椒で。
完食しました。

のんびりした今日、一歩も外へ出ませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の助産院 キッチンは実験室みたい

2023年01月09日 07時48分00秒 | 助産院のごはん
1月8日。
穏やかな助産院です。

今日の助産院のお昼ごはん。



・赤紫蘇生姜ご飯
・粕汁
・たまご入り巾着煮
  大根、花にんじん、チンゲンサイ
・手羽元甘辛煮
・紫にんじん甘酢
・きゅうりピーマン塩昆布あえ
・蒸しりんご

食数が少なく、いつもはできないことをして楽しんでいます。
使い残しの野菜や食材を使い切るのにも意欲が湧きます。

いただき物の乾燥赤紫蘇。


バーミックスで。


粉末にしました。

今日は生の生姜みじん切りとご飯に混ぜました。
どちらも、辛温解表の働き。
温めて発汗を促し、体表にとりついた邪気を払います。
ホカホカご飯になります。

今日はかつお節がなかったので、ゆがいた手羽元と昆布でスープをとりました。
この頃マイブームの丸ごとにんじんをIN。
スープに香味野菜の旨みが溶け出します。
手羽元は柔らかくなったら、みりん、しょうゆで煮あげて味をからませます。
スープは大根を煮るのに使いました。

油揚げは半分にして口を開き、たまごを入れて、ことこと煮ました。
楊枝で口を止めて、煮たら外して、半分に切ります。
切り口が可愛い。


おやつは。
黒いちじくのもっちりケーキ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の課題 出張料理

2023年01月08日 06時58分00秒 | 産後ケア出張料理
1月7日。
出張料理の仕事でした。

いつものように、まずは骨付き肉を水煮します。
にんじん2本と玉ねぎを丸ごと入れて茹でています。

こんな料理です。
白菜は、糸こんにゃくときんぴら、
鶏肉、玉ねぎ(一括煮の)、にんじんとクリームシチューに。
にんじん、パセリとコールスローに。
焼きビーフンにも入れて4カ所で使いました。

こちらはクリームシチューと焼きビーフン、
かぼちゃ、かぶとスペアリブの煮汁でごろごろ野菜スープ。

同時に沢山の道具、鍋、ボール、ザルなどを使わずに、少ない調理器具で、時間差で火を
あけることなく、合理的に調理したい、と思いました。
食材は同時に複数箇所で使いまわしてします。
今年は道具使いを無駄なく回して、よりスピードアップできるようにと、自分に課題を出しています。

帰り道。
昨日が満月であったらしい。

街灯が写ってしまいますが、なんとなくいい感じ。

何枚も撮りましたが。
スマホなので。

上手くはちっとも撮れないけれど。。

こうして今日も無事に終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾物と大豆 鉄分たっぷりの助産院ごはんと薬膳スイーツ

2023年01月07日 07時37分00秒 | 助産院のごはん
1月6日。

予定献立のない助産院ごはん。
常備食材の乾物と缶詰が今日も活躍してくれるのです。


・高野豆腐のそぼろ丼
  おかかふりかけといんげん細切りと
・ごぼうと厚揚げの根菜汁
・ほうれん草とえのきのごまあえ
にんじんだし煮
  だしと塩だけで
・割干し大根と浸し豆のハリハリ
・紫キャベツとひじきのサラダ
・みかん、キウイ

乾物と大豆製品で、今日も鉄分豊富なお昼ごはんができました。

今日は、乾物並べて。


こちらも。


あちらも。

ぐつぐつグツグツ。


おやつは。
なつめと小豆のおしるこ
 ハスの実添えて

 

を補い、神経の高ぶりを抑えて、消化促進をします。

【棗なつめ】
帰経 脾胃心
効能 補気血 健脾安神
【小豆】
帰経 心脾象徴
効能 利水消腫、活血
【ハスの実】
帰経 心脾腎
効能 養心安神 補脾

ハスの実は茹で半割りにすると。

こんな風に、緑の芯が時たま出てきます。
とても苦くて、清熱解毒の作用があるのです。

食材にはひとつひとつに働きがあるのです。
食材の「ねえ聞いて聞いて」という声に耳を傾けてみます。

昨日自宅で小豆となつめ、ぐつぐつ煮ました。


なつめは途中で取り出して半割にして種を取り出して戻しました。

今日も食材としっかり向き合い、ごはん作りができて嬉しい。
すごく忙しかったけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め 助産院は今日も常備食材で

2023年01月06日 06時30分00秒 | 助産院のごはん
1月5日。
助産院は昨日から通常業務ですが、私は今日が初仕事。
今年も助産院でごはん作りできることを喜んでいます。

今日の昼ごはん。

・黒米大麦入りの菜めし
  ごまふって、塩気なし
・大豆入りの野菜スープ
  玉ねぎ、にんじん、大豆、かぼちゃ、
  キャベツ 青ねぎ散らしました。
・車麩と鶏肉のあんかけ煮
  しめじ、パプリカ、チンゲンサイ
・かぶと蒸しにんじんのなます
  ホタル入り きゅうりスライスのせ
・オーブン焼きのじゃがいもハーブ焼き
・梨の葛煮

22品目ごはんでした。

帰り道。

こぶしの花芽が膨らんでいました。
この花芽にどうしてもピント合わず。
残念。
でもこんなところに、春をほんの少し感じるのです。

帰宅して、小豆と棗のおしるこ、作っています。

明日、助産院に持って行くつもりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓を磨きながら考える 去年と今年 心の掃除も

2023年01月05日 06時20分00秒 | おうちごはん
1月4日。
街は静かです。
今日は家にいて、色々片付けをしています。
実家行きや姪の結婚披露の会などで3が日は賑やかに過ごしました。
初詣も富士山を拝むこともなしですが、これもまたよし。

朝は冷蔵庫の片付けから。
大晦日のローストチキンで炒飯を作り、
刺身のツマの残りで柚子香なます。

冷蔵庫の中の作り置きが終わり、すっきり。

姪の結婚披露パーティーでいただいた、美味しいものの数々を見て楽しみ。

晩ごはんにもいただきましょう。
口福。

気になっていた2階の窓を磨きました。
綺麗になった窓ガラス、自分の心も磨いたような錯覚に。。
清々しい気分になれるのは確かなことでした。
自分の部屋の「紙もの」整理整頓。
戸棚に入れておいた、使用しない器も移動したり処分したり。
ついつい溜まりがちな、色々なチラシやリーフレット、通知書も、いるものは全部分類して、居場所を決めました。
1内容で1つのクリアファイルに入れて、名札つけて。
なんて地味な休日でしょう。

ゆっくり去年のこととを思い起こし、今年の生き方暮らし方を考えています。
2022年、長い1年でした。
出張料理にお声をかけていただくことが多くなり、助産院の仕事とともに2本柱になりました。
新しい本が出たのは、本当に幸せでした。
Webマガジンのレシピ掲載も、うんうん唸りながらも、なかなかいいレシピを提出できました。
夫の大怪我と入院、一番辛いのは夫ですが、面会もできずに手続きや届けもので通った往復5時間は、大変だった。
そんな時も義父母のサポートはなんとかやりくりしました。
自分の身体面では、9月からの腰痛、年末の大転倒、いやはや、なんとか乗り越えてきました。けれど、相当辛かった、自分が悪いんだけど。
年間平均歩行数は9,200歩。
ブログも365日、休まずアップロードしました。
(で、当然ながら内容はつまらないだろうと思います。でも、備忘録としては、かなり有効)

さて、今年。
年もとってきたので、新しいことを始めようということはなく、昨年と同じく、コツコツと仕事をしていこうと思っています。
そして義父母のサポートは、夫の兄弟夫婦とも話し合いをして、両親の幸せを考え、今より、もう少し進展させたいと考えています。

基本の健康管理。元気でいること。
これを優先事項にしたいです。
特にスポーツジムに通う予定はないので 
ウォーキングと日々のストレッチ、なんちゃって筋トレは欠かさずしたいです。
今年も、玄関、水回りをいつも清々しくして、運気をあげたいと思っております。

ネット関連も遅れすぎないようぼちぼちと。
今日はゆうちょダイレクトを再登録してみました。
番号もパスワードもはるか夢のかなた。
登録しようと思ったら、電話番号違っていました。かつては家の固定電話だったんだわ。
郵便局に行って、電話番号登録して、帰宅してやり直し。これで、ゆうちょもネットで諸手続きできるようになりました。

こんなばーさんですが、、
よろしければ、今年もお付き合いくださいね。

ということで晩ごはん。

今年も凝り性な旦那さんのお刺身から。ぶりです。白菜はばら肉とピリ辛鍋。
小松菜からしあえ。

やっと。

年越しちゃった蕎麦。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝いの会

2023年01月04日 07時24分00秒 | 実家
1月3日。
可愛い姪の結婚披露の会が内輪で開かれました。

義兄一家、義弟一家と姪のパートナーのご両親も遠くから来てくださいました。
我が家の息子一家、娘一家も参加して。

楽しい会話と美味しい料理。
実家へ戻り二次会。
お開きの後は、兄弟みんなで、両親をどうやって支えていくか、話し合いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続きです。実家で。

2023年01月03日 07時50分00秒 | 実家

1月2日。

箱根駅伝ですね。
一族でも盛り上がっています。
私は出場校出身の身内や友人をあれこれ思い出して、楽しいです。
毎回、母校は前半は結構いい成績なのに,あっという間に転落です。
実家に来ると、我ら嫁たちはゆっくりテレビを見る暇はありませんが。
 
昼ごはんのため、なくなってしまった塩を買いに。
セブンイレブンにいきましたが、なんと塩はない!ない!!
あったのはアジシオ。
豆腐と卵買って帰って来ました。
 
年末に冷凍した熟柿ペースト食べてもらいました。


昼は夫の準備したマグロで丼作りました。


一族に喜ばれて嬉しいです。
 
早めに自宅に戻ってきました。
夜はふたりごはん。

大晦日に焼いたローストチキンとクリームパスタ。
スープはスペアリブの茹で汁で作りました。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年の始まり セブンイレブンに塩を買いに

2023年01月02日 11時02分00秒 | 実家

元旦です。

夕方、あらかじめ作っておいた料理を持って実家へ。
一族が集まって大宴会です。
 


こちらが豚スペアリブの煮貫。

喜ばれてあっというまに終わりました。
 
2日の朝。
お雑煮です。


後から来た私たちは、朝、お屠蘇をいただきました。


朝ごはんが終わると、義姉、義妹、姪たちと、昼ごはんの算段。
 
なんと塩がなくなっていました。
気持ちのいい青空。
コンビニのセブンイレブンまで買いに行きましたら。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする